研究体制・研究員一覧

相澤 美穂子

相澤 美穂子(AIZAWA Mihoko)

観光研究部 上席主任研究員

専門領域
インクルーシブツーリズム/観光統計/旅行マーケット分析/観光情報

人々の旅行活動は、育った時代背景や世代特性、また現在の景気など様々な要因に影響されています。つまり旅行マーケットを理解するには、今の消費者がどんなことを感じ、どう振舞っているのかを知らなければなりません。データ分析からはたくさんの知見や仮説が浮かび上がって来ますが、それだけでなく、常にアンテナを張り巡らせて、自分の目や耳でマーケットの”今”を捉えていきたいと思っています。

主な実績

自主研究

  • 多様性を持つ新たなツーリズムのあり方についての研究(2021年度)
  • サービス経済社会における観光地のあり方に関する研究(2021年度)
  • 諸外国のインバウンド政策に関する研究―インバウンド市場における地方分散化施策のあり方について―(2012-2015年度)

受託調査研究

  • 訪日外国人消費動向調査の集計・分析に係る業務(2021、2010-15年度:観光庁)
  • ポストコロナ時代における沖縄観光のあり方に関する調査研究(2021年度:沖縄振興開発金融公庫)
  • 令和3年度第2期観光ワーキンググループ事務局運営(2021年度:シェアリングシティ推進協議会)
  • ローカルクールジャパン推進事業(消費促進環境整備調査等事業)(2019年度:経済産業省)
  • SDGsを原動力とした持続可能なちいきづくり推進業務(2019年度:沖縄県恩納村)
  • 訪日外国人消費動向調査等の見直しに向けた調査研究(2014年度:観光庁)
  • 訪日外国人消費動向調査の集計・分析に係る業務(2010-15年度:観光庁)
  • 国別外国人旅行者行動特性調査(2013年度、2015年度:東京都)
  • 訪日外国人旅行者向け免税制度に関する実態調査及び効果検討(2012年度:観光庁)
  • 外国人観光客満足度調査(2013-14年度:沖縄県)
  • 戦略的リピーター創造事業(2012年度:沖縄県)
  • 沖縄県観光統計実態調査(2006、2010-15年度:沖縄県)

略歴

職歴

1998-2004年
 
エヌ・ティ・ティ北海道移動通信網株式会社(現 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ)
顧客データの分析等、マーケティング業務
2006年4月 財団法人日本交通公社 研究員
2009年 主任研究員
2016年 総務部企画創発課長 主任研究員
2019年 観光政策研究部 上席主任研究員
2021年 観光政策研究部 社会・マネジメント室 上席主任研究員

 

2015年・2016年 筑波大学非常勤講師
2012-2018年 琉球大学非常勤講師

学歴

1998年3月 北海道大学理学研究科(化学)修士課程修了
2006年3月 筑波大学大学院芸術研究科(世界遺産)修士課程修了

学会

日本観光研究学会
日本国際観光学会

資格

総合旅行業務取扱管理者

出身地

北海道

最終更新日: 2023.5.11

この研究員のコラム

外に出て身体を動かすことがくれる、病と共に歩む力 [コラムvol.498]

外に出て身体を動かすことがくれる、病と共に歩む力 [コラムvol.498]

前回のコラムでも触れたとおり、ここ数年の私は慢性疾患、特に患者数が多いがんサバイバーに着目して、安心して旅行やアクティビティを楽しめるための調査研究に取り組んでいます。 医療の進歩に伴い、増え続ける「がんサバイバー」 が・・・

誰もが旅行を楽しめるために [コラムvol.488]

誰もが旅行を楽しめるために [コラムvol.488]

昨今は多様性を尊重するという概念が広く浸透しつつあります。観光の分野では海外では誰もが旅行を楽しめるためのツーリズムとして「インクルーシブツーリズム」という概念で取り組まれています。国内に目を向けると、日本では「ユニバー・・・

オンラインツアーに求められる共創的コミュニケーション [コラムvol.449]

オンラインツアーに求められる共創的コミュニケーション [コラムvol.449]

 先日、ある2つのオンラインイベントに参加しました。いずれも観光とは関係のない分野がテーマでしたが、個人的には非常に印象的で、観光の分野でも参考になる部分があったことからご紹介したいと思います。 共創型のビールづくりプロ・・・

新型コロナウイルスで進む観光のデジタル化[Vol.428]

新型コロナウイルスで進む観光のデジタル化[Vol.428]

はじめに  新型コロナウイルスの感染が拡大している中、直接ボタンを触れなくても操作が可能なエレベーター、人の手を介さずに食事をテーブルまで運ぶ運搬ロボット、顔認証で開くゲートなど非接触技術に注目が集まっています。また、店・・・