MENU
観光調査・研究
研究分野
観光統計
観光経済
観光政策・観光地経営
観光資源の保全と活用
観光組織・人材
持続可能な観光
インバウンド
観光復興
その他
調査データ
研究会・産学官連携
温泉まちづくり研究会
自然公園研究会
観光財源研究会
スキーリゾート研究会
琉球大学との連携
立教大学との連携
KCTI(韓国文化観光研究院)との連携
アジアの観光研究ネットワーク
地域との連携
研究体制
実績一覧
実績一覧
エリア別 調査実績
テーマ別 調査実績
出版・講座・シンポジウム
出版
書籍のご購入について
機関誌「観光文化」
旅行年報
観光地づくりオーラルヒストリー
温泉まちづくり研究会ディスカッション記録
観光地経営講座講義録
美しき日本
旅行者動向
Market Insight
Market Insight (English)
観光経済レポート
旅行の見通し
シンポジウム採録集
自主研究レポート
その他の書籍
旅行動向シンポジウム
観光地経営講座
ギャラリー
コラム・フォトレポート
研究員
研究員一覧
講演・執筆・公職
組織概要
(公財)日本交通公社とは
会長メッセージ
経営理念
沿革
賛助会員制度
メールニュース
採用情報・インターン
アクセス
よくある質問
お問い合わせ
公的研究費
旅の図書館
旅の図書館について
蔵書・分類
ご利用について
たびとしょCafe
お問い合わせ・よくある質問
新着情報
施設案内・アクセス
Language
English
日本語
よくある質問
お問い合わせ
メールニュース登録
アクセス
出版物 最新刊
Publication
一覧を見る
機関誌「観光文化」243号
旅行年報2019
一覧を見る
ホーム
コラム・フォトレポート
観光研究コラム一覧
観光研究コラム一覧
2019/12/02
温泉地での過ごし方を総合的にデザインする [コラムvol.410]
観光地域研究部 上席主任研究員岩崎比奈子
2019/11/18
「歴史の語り直し」と観光地の魅力 [コラムvol.409]
観光地域研究部 研究員磯貝友希
2019/11/07
自然地域における入域料 〜収受にかかるコストについて考える〜 [コラムvol.408]
観光地域研究部 副主任研究員伊豆菜津美
2019/10/21
「環境に配慮した行動」を促すために [コラムvol.407]
観光政策研究部 研究員池知貴大
2019/10/07
観光分野に迫るデジタル化の波 [コラムvol.406]
観光政策研究部 上席主任研究員相澤美穂子
2019/09/24
観光と図書館の連携を考える~飛騨市図書館の取組 [コラムvol.405]
観光文化情報センター 主席研究員吉澤清良
2019/09/09
海外旅行の経験からインバウンド対応を考えると [コラムvol.404]
観光政策研究部 上席主任研究員守屋邦彦
2019/08/28
地域としての強みにつながるデジタルアーカイブとは [コラムvol.403]
観光政策研究部 主任研究員福永香織
2019/08/13
インバウンドが感じる「わかりづらさ」とは何か? [コラムvol.402]
観光地域研究部 研究員那須將
2019/07/29
「稼げる地域づくり」に向けたDMOの役割 [コラムvol.401]
観光経済研究部 上席主任研究員中野文彦
2019/07/16
七夕の夜は水辺で乾杯 [コラムvol.400]
観光地域研究部 上席主任研究員中島泰
2019/07/01
観光地マーケティングの特徴 [コラムvol.399]
観光経済研究部 主任研究員外山昌樹
2019/06/18
なぜ熊野古道は欧米豪の旅行者に評価されるのか? ~宿の小規模性と経営者に着目して~ [コラムvol.398]
観光経済研究部 研究員武智玖海人
2019/06/03
まちづくりと観光事業の間にある壁⑩-「家族の平和な暮らし」- [コラムvol.397]
観光地域研究部 主任研究員後藤健太郎
2019/05/20
人口低密度地域での観光振興について考えてみます [コラムvol.396]
観光政策研究部 研究員小坂典子
2019/05/07
「伝える」と「伝わる」 [コラムvol.395]
観光地域研究部 主任研究員五木田玲子
2019/04/22
観光ビジョン推進の現状~観光庁への派遣を終えて~ [コラムvol.394]
総務部企画創発課 上席主任研究員菅野正洋
2019/04/18
訪日中国人観光客数とクルーズ客数の推移から見えてきたもの [コラムvol.393]
観光経済研究部 副主任研究員川村竜之介
2019/04/03
統計づくりに欠かせない視点とは? ~観光統計グローバルフォーラム参加報告に代えて [コラムvol.392]
観光経済研究部 上席主任研究員川口明子
2019/03/19
全国観光資源台帳「美しき日本プロジェクト」 [コラムvol.391]
観光文化情報センター企画室 副主任研究員門脇茉海
前のページへ
1
2
3
4
5
6
›
»
次のページへ