在庫切れ
平成22年12月に実施した「旅行動向シンポジウム」では、「ソーシャルネットワークが拓く旅行の新たな可能性 ~『位置ゲー』が仕掛ける“お出かけ”モチベーション」と題し、新しいIT発想やITによってつながった新しいコミュニティーの中から生まれてきた観光の芽吹きに迫りました。
事例として取り上げたのは、この2~3年でユーザー数を180万人以上へと急激に増やしている大人気の携帯エンターテイメント「コロニーな生活☆PLUS(略称コロプラ)」。携帯電話の「位置情報」を利用したこのゲームをきっかけに、実際の旅行が生まれている現象から、バーチャル世界とリアルな移動(旅行)はどう結びついているのか、移動モチベーションはどのように生まれるのかを探りました。
今回わかったのは、既にバーチャルとリアルの間を当たり前のように行き来している若者が、バーチャルと融合したリアルな移動(旅行)という新しい楽しみ方を始めたのだということです。
またコロプラはじめ携帯ゲームソフトなど若者に人気のコンテンツ制作現場や、若者の意識と行動に詳しい有識者らが口を揃えて「若者も本当は出かけたがっている。要はきっかけ」と力説していたことから、「どこかへ出かけたい!」という気持ちは人間の根源的な欲求であるとの認識に至りました。
移動は楽しいのです。
(2010年12月22日 開催)
- 発行年月
- 2011年6月
- 判型・ページ数
- A4判 50ページ
- 価格
- 本体価格 1,905円 + 税
第20回 旅行動向シンポジウム 「バーチャルとの融合」が創る新しい観光 目次
- シンポジウム パネルディスカッション
ソーシャルネットワークが拓く旅行の新たな可能性
~「位置ゲー」が仕掛ける“お出かけ” モチベーション
(株)リクルート 執行役員/旅行カンパニー 飲食情報カンパニー カンパニー長
(株)ゆこゆこ 代表取締役社長 冨塚 優 氏
(株)コロプラ 取締役副社長 千葉 功太郎 氏
- 研究論文
ゲームから旅行・観光業界が学ぶこと
- 研究ノート
コロプラから生まれたお出かけ旅行に見るバーチャルとリアルの融合
※講師の所属・役職はシンポジウム開催時のものです。
旅行動向シンポジウム バックナンバー