主な実績
自主研究
- 働き方の多様化に伴う旅のスタイル変化に対応する観光地づくりに関する研究(2021年度-)
- これからの観光政策に関する研究(2018-20年度)
- 温泉地における観光まちづくりに関する研究(2016-17年度)
- 観光地経営に関する研究(2016-17年度)
- アジアの観光研究に関する情報プラットフォームの構築(2016年度)
- アジア太平洋地域における観光研究の潮流に関する調査(2015年度)
- (協働事業)旅行業に関する研究(書籍『旅行産業論』の制作)(2014-15年度)
受託調査研究
- 新型コロナウイルス感染症拡大時におけるMICE誘致活動の戦略策定支援業務委託(2021年度:東京都産業労働局)
- 富士箱根伊豆国立公園満喫プロジェクト推進業務(2021年度:環境省関東地方環境事務所)
- 富士箱根伊豆国立公園箱根地域適正利用推進体制整備検討業務(2021年度:環境省関東地方環境事務所)
- 尾瀬国立公園利用アクションプラン検討業務(2021年度:環境省関東地方環境事務所)
- 「チーム 新・湯治」運営等実施業務(2021年度:環境省温泉地保護利用推進室)
- SDGsを原動力とした持続可能なちいきづくり推進業務(2019-20年度:沖縄県恩納村)
- 倶知安町観光地マスタープラン作成/進捗管理業務(2018-20年度)
- アジア市場におけるスノーリゾートの魅力を活用した訪日プロモーション事業(2019年度:国際観光振興機構)
- 道の駅から発信するオリジナルブランド創出による地域活性化推進業務(2018-19年度:神奈川県茅ヶ崎市)
- 花巻・観光まちづくり検討支援/観光振興ビジョン策定業務(2018-19年度:花巻観光協会)
- 「新しい東北」交流拡大モデル事業普及・展開事業(2018-19年度:東北観光推進機構)
- 水のカムイ観光圏マーケティング調査(2015-19年度:釧路観光コンベンション協会)
- 胎内市観光活性化調査(第2次胎内市観光振興ビジョン策定)業務(2018年度:新潟県胎内市)
- ユニークベニュー施設における受入環境整備のニーズ調査業務(2017年度:東京観光財団)
- 観光資源等を活用した地域高度化計画の策定等支援事業(2017年度:経済産業省)
- 由布院温泉観光基本計画改定業務(2017年度:由布院温泉観光協会)
- ビジネスイベンツ受入環境調査業務(2016年度:東京観光財団)
- 多摩・島しょ地域ビジネスイベンツ向けモデルコース開発調査業務(2016年度:東京観光財団)
- 釧路市観光振興ビジョン改訂業務(2016年度:釧路市)
- 阿寒国立公園満喫プロジェクト推進業務(2016年度:釧路自然環境事務所)
- 見本市・展示会等のマーケティング戦略構築のための調査・分析等業務(2015年度:東京観光財団)
- 水のカムイ観光圏ブランド戦略策定等事業(2015年度:釧路観光コンベンション協会)
- 展示会産業活性化に向けた国内外大規模展示会場運営実態に係る調査(2014年度:経済産業省)
- 釧路湿原・阿寒・摩周観光圏 広域連携による観光地域ブランド戦略策定(2014年度:釧路観光コンベンション協会)
- 胎内リゾート活性化方策検討(2007-11年度:新潟県胎内市)
- 米粉を軸にした地域食材の活用による観光まちづくり(2010-11年度:新潟県胎内市)
科研費等研究
- 観光地におけるサービス経済社会に適した持続力ある多種間連携形成のあり方(2018年度~、基礎研究(C)、研究分担者)
著書
論文・執筆
- 「日本人ブレジャー旅行者の特性と地域における取組みについての一考察」(2021年、『観光研究Vol.33特集号』日本観光研究学会、筆頭著者)査読付き論文
- 「コロナ禍でのMICEの状況と今後への課題・期待」(2021年、『EventBiz』㈱ピーオーピー)
- 「日本におけるワーケーションの現状と今後の方向性」(2021年、『Korea Tourism Policy』韓国文化観光研究院)
- 「都市・地域はインバウンド、MICEをどう捉えるか」(2019年、『EventBiz』㈱ピーオーピー)
- 「わが国と世界のビジネスミーティング/イベントに関する研究展開の比較」(2019年、『日本国際観光学会論文集[研究ノート]』日本国際観光学会)
- 「国際観光による都市・地域の活性化~都市・地域にとってのインバウンド、MICE~」(2018年、『不動産研究』(一財)日本不動産研究所)
- 「活用の視点からみた東京の文化財庭園-ユニークベニューの取り組み-」(2018年、『都市公園』(公財)東京都公園協会 緑と水の市民カレッジ事務局)
- 「MICEへの取組みが観光まちづくりを加速する」(2016年、『三菱UFJビジネススクエア会員誌「SQUET」地方銀行版』三菱UFJリサーチ&コンサルティング㈱)
- 「都市におけるMICE推進戦略に関する基礎的研究」(2014年、『日本観光研究学会全国大会学術論文集[発表論文]』日本観光研究学会)
- 「インバウンド観光推進の意義と今後の取組み」(2014年、『日本政策金融公庫論集』日本政策金融公庫総合研究所)
- 「展示会と観光まちづくりの関わり -展示会を軸としたMICEによる地域の活性化-」(PDF 3,282KB) (2014年、『見本市展示会通信』(㈱)ピーオーピー)
- 「都市の成長戦略とMICE~日本のMICEの現状と今後」(2014年、『JAAF monthly magazine』日本建築士事務所協会連合会)
講演等
- 温泉地とリモートワーク、官・民の地域づくりの立場での課題と提言(2021年5月:温泉と健康フォーラム)
- ワーケーションの期待や課題<トークセッション登壇>(2021年1月:ビッグローブ株式会社)
- ワーケーションの現状と可能性(2020年11月:奥飛騨温泉郷 平湯温泉)
- 日本の観光政策の現状・課題と今後(2020年2月:JTB労働組合連合会)
- 日本の観光政策・戦略の現状と今後~都市・地域にとってのインバウンド/MICE~(2019年10月:一般財団法人日本不動産研究所)
- クールジャパン政策研修「インバウンドワークショップ(国際競争力を持つリゾート整備のためのマスタープラン策定)」(2019年10月:経済産業省経済産業研修所)
- 観光地ブランド向上セミナー「観光地経営の視点と実践」(2019年1月:宮城県北部地方振興事務所)
- MICEビジネス中核人材育成講座「観光産業の生産性とMICE産業」(2018年10月:横浜商科大学)
- 花巻観光を取り巻く状況と観光推進組織(DMO)の必要性(2018年6月:花巻温泉郷観光推進協議会)
- Initiatives for Tourism Development in Japan Triggered by the 2020 Tokyo Olympics -4th International conference Euro-Asia Tourism studies Association(EATSA) Keynote Speech-(2018年6月:EATSA)
- 日本における観光による地方創生の現状(2017年4月:国立高雄応用科技大学・輔仁大学民生学院餐旅管理学系)
- 諸外国における展示会の実態と各国の政策(2016年8月:一般社団法人日本電機工業会)
- 米粉のまちづくりは地元イベントから始まった(2014年7月:ライブ&イベント産業展(リード エグジビション ジャパン))
- アジア・太平洋地域のMICE動向と日本の現状・展望(2014年3月:日本ナレッジセンター)
- 訪日外国人等の動向と今後について(2014年3月:日本デューティー・フリー・ショップ協会)
- 観光が地域に与える経済的な効果(2014年2月:京都大学・京都市)
- 米粉を軸とした地域食材の活用による観光まちづくりの推進(2013年6月:宮城県)
- “観光まちづくり”をどう進めるか~会津美里町観光のこれからを考える~(2013年3月:会津美里振興公社)
公職・委員等
- 胎内市観光活性化推進委員会 委員(2019年度-:新潟県胎内市)
- 滝観洞施設整備検討のためのアドバイザリー会議[岩手県住田町] 検討委員(2020年度:(一社)邑サポート)
- MICE参加者のブレジャー促進連絡会 委員(2019年度:観光庁)
- 第10-13回大学コンソーシアム八王子学生発表会 観光セッション審査員(2018-21年:大学コンソーシアム八王子)
- MICEビジネス中核人材育成・強化事業に関わる研究委員会 委員(2018年度:横浜商科大学)
略歴
職歴
1999年4月 | 株式会社三菱総合研究所入社 |
2006年11月 | 財団法人日本交通公社 研究員 |
2008年 | 主任研究員 |
2012年6月~2014年3月 | 株式会社JTB総合研究所出向 |
2014年4月 | 観光政策研究部 主任研究員 |
2019年4月 | 観光政策研究部 上席主任研究員 |
2020年4月 | 観光政策研究部 戦略・マネジメント室長/上席主任研究員 |
2021年4月 | 観光地域研究部 地域戦略室長/上席主任研究員 |
011-12年度、2017-19年度 | 立教大学観光学部兼任講師 |
2016年度 | 琉球大学非常勤講師 |
学歴
1999年3月 | 東京工業大学情報理工学研究科修了 |
学会
日本観光研究学会
日本国際観光学会
日本都市計画学会
日本計画行政学会
資格
技術士(建設部門/都市及び地方計画)
総務省「地域人材ネット」登録
出身地
東京都
最終更新日: 2022.4.11