主な実績
自主研究
- 旅行者調査(2020年度-)
- 2050年脱炭素社会に向けた観光地のあり方研究(2021年度)
受託調査研究
- 中部山岳国立公園南部地域山岳部における利用者負担制度のあり方検討業務(2021年度:環境省)
- 国立公園満喫プロジェクト推進業務(2020-21年度:環境省)
- 来訪者管理モニタリング調査(2021年度:富士山世界文化遺産協議会)
- 第6次沖縄県観光振興基本計画策定事業委託業務(2021年度:沖縄県)
- 沖縄県観光統計実態調査(2020-2021年度:沖縄県)
- 大山隠岐国立公園満喫プロジェクト推進業務(2020年度:環境省)
- エコツーリズム推進プラットフォーム業務(2020年度:沖縄県)
- モーリシャスの環境回復・地域貢献に向けた観光分野の貢献に係る提案業務(2020年度:株式会社商船三井)
論文
- 「口コミの言語解析からみた日本人と外国人の浜離宮恩賜庭園に対する観光体験の相違」(2021年、環境情報科学論文集35,227~232、安原有紗・劉銘)査読付き論文
- 「原爆ドームへのまなざしと視る主体の属性との関係」(2021年、日本国際観光学会論文集28,51~57、安原有紗)査読付き論文
研究発表
- 「コロナ禍で自然観光を志向する日本人旅行者の特性に関する基礎的考察」(2021年、森林学会口頭発表、安原有紗・五木田玲子)
- Arisa YASUHARA, Kiyotatsu YAMAMOTO, Akio SHIMOMURA. The Way of Seeing the Atomic Bomb Dome and the Relationship with Viewers’ Attributes. Japan Geoscience Union Meeting 2019 (Chiba, Japan, May 26-30) [2019年5月29日 口頭発表]
略歴
職歴
2020年4月 | 公益財団法人日本交通公社 研究員 |
学歴
東京大学大学院農学生命科学研究科森林科学専攻修士課程 修了(農学)
出身地
広島県
最終更新日: 2022.4.5