公益財団法人日本交通公社は、旅行・観光を専門とする“実践的学術研究機関”です
旅行及び観光に関する実践的、学術的な調査研究等を行い、その成果を広く社会に発信することによって、
わが国の観光文化の振興に寄与し、豊かな社会を実現することを目指しています
旅行及び観光に関する実践的、学術的な調査研究等を行い、その成果を広く社会に発信することによって、
わが国の観光文化の振興に寄与し、豊かな社会を実現することを目指しています
当財団は、1912年に外客誘致を目的としたジャパン・ツーリスト・ビューローとして誕生し、戦後になって現在の名称へ改称しました。1963年に営業部門(現・株式会社JTB)を分離してからは研究・調査に特化した組織となり、2016年には文部科学省から学術研究機関の指定を受けました。観光文化の振興による豊かな社会の実現を目指して、様々な研究・調査活動とその発信に取り組んでいます。2021年からは新たな経営計画のもと、「柔軟かつ果敢に挑戦する研究者集団を目指して」をスローガンに掲げ、より一層の高みを目指して“Challenge”を続けています。
自主事業として、旅行・観光を様々な角度から研究する自主研究の推進を軸に、セミナー・シンポジウムの開催や書籍の出版を通じた研究成果の公表に加えて、旅行・観光関連の6万冊以上の蔵書をもつ「旅の図書館」を運営しています。
また、我が国では数少ない観光を専門とするシンクタンク・コンサルタントとして、国・地方公共団体・公的機関等からも様々な業務を受託し、国や地方の観光振興の一翼を担っています。
自主事業として、旅行・観光を様々な角度から研究する自主研究の推進を軸に、セミナー・シンポジウムの開催や書籍の出版を通じた研究成果の公表に加えて、旅行・観光関連の6万冊以上の蔵書をもつ「旅の図書館」を運営しています。
また、我が国では数少ない観光を専門とするシンクタンク・コンサルタントとして、国・地方公共団体・公的機関等からも様々な業務を受託し、国や地方の観光振興の一翼を担っています。