目次
観光文化253号トップ
巻頭言
特集1 座談会その一 ガイドは観光振興の主役となる可能性がある 松田光輝、江崎貴、松本 毅
特集2 座談会その二 ガイドツアーの醍醐味 小町 篤、来山久仁子、本藤聡子
特集2-インタビュー1 一緒に「面白がり」ながら、参加者の理解を助ける 三木昇
特集2-インタビュー2 情報や知識を通じて「普遍」を伝える 川﨑一洋
特集2-インタビュー3 文化財担当者の「知識知見」が観光資源に 飯島泉
特集3 国内旅行におけるガイドツアーの参加経験と参加意向、求めること 仲 七重、五木田玲子
特集4 ガイドという仕事
特集4-1 北海道・南富良野60歳からのガイド人生。「じじいサポートガイド」を目指す 小林茂雄
特集4-2 青森・奥入瀬 自然の中に踏み込む「扉」を探して 川村祐一
特集4-3 栃木・奥日光「森を散歩して給料貰えるようにならんかな?」そんな不届きな事を、一時真剣に考えていた 安倍輝行
特集4-4 東京・小笠原いつまでも発展途上のガイドでいたい 須田泰臣
特集4-5 富山・上市町この価値を、伝えたい、守りたい、もっと高めたい 澤井俊哉
特集4-6 山梨・富士山 富士山を、今よりもっとよい状態で未来に返したい 近藤光一
特集4-7 長野・菅平高原 センス・オブ・ワンダー〜原点は子どものころの記憶〜 加々美貴代
特集4-8 長野・上高地 好きになって、何度でも訪れてもらいたい 山部 茜
特集4-9 三重・大台町 ガイドとは、地域のタイムカプセルを紐解き、未来へのヒントを手渡す仕事 大西かおり
特集4-10 沖縄・国頭郡東村 ガイド業を、子どもたちの憧れの職業にしたい 島袋裕也
特集4-11 沖縄・座間味 いつの日か、座間味のエコツーリズムをテーマに歌をつくりたい 大坪弘和
視座 ガイドは持続可能な観光振興の旗手となる 寺崎竜雄
観光研究最前線1 新型コロナウイルスが外国人旅行者の海外旅行意向に及ぼす影響と今後の展望2 柿島あかね
観光研究最前線2 新型コロナウイルス感染症流行下の日本人旅行者の動向4 安原有紗、五木田玲子
活動報告第24回 たびとしょCafe「ビジョンを共有するためのデザイン」を開催 たなかみのる、門脇茉海
観光を学ぶということ第13回 筑紫女学園大学現代社会学部コミュニティデザインプログラム上村ゼミ 上村真仁
わたしの1冊 第25回『人生をいかに生きるか』林語堂 著/講談社 1979年(上/下) 金井啓修
全文公開と購読のご案内
バックナンバーの紹介
公益財団法人 日本交通公社の近刊
奥付
→ 観光文化トップへ
公益財団法人 日本交通公社の近刊
観光文化
観光文化253号
公益財団法人 日本交通公社の近刊
公益財団法人 日本交通公社の近刊
← 前へ
次へ →
目次