館内展示

旅の図書館では毎回テーマに沿った館内展示を行なっています。

古書ギャラリーにて「温泉まちづくり研究会~7つの温泉の歴史を辿って~」を展示中です

温泉まちづくり研究会は、現在7つの温泉地(北海道阿寒湖温泉、群馬県草津温泉、三重県鳥羽温泉郷、兵庫県有馬温泉、愛媛県道後温泉、大分県由布院温泉、熊本県黒川温泉)を会員としています。会員温泉地の関係者や行政担当者、有識者などが集まり自由闊達に議論し、研究会で得られた情報や知見は「提言」等にまとめ全国に広く発信しています。


 

これら7つの温泉地の歴史を当館が所蔵する蔵書から選定してご案内するとともに、これまで研究成果として報告してきた研究会の取り組み内容などについてもご紹介いたします。

期間 2023年10月~2024年3月
場所 1F古書ギャラリー
展示図書一覧

1.阿寒

  • 『日本温泉案内 東部篇』大日本雄弁会講談社、1930
  • 『北海道温泉地案内』齋藤勝 編、北海道景勝地協会、1937
  • 『北海道の温泉 (ぴくとりある★しりいず)』日本交通公社、1959
  • 『自然ガイド 阿寒』山本光一、北海道新聞社、2001
  • 『阿寒の自然・歴史文化と共存する街並みづくり』環境省釧路自然環境事務所、2010
  • 『旅する阿寒 風土と紡ぐ古里の物語』塩博文、クスリ凸凹旅行舎、2017

2.草津

  • 『日本温泉案内 東部篇』大日本雄弁会講談社、1930
  • 『大軽井沢の誇り 草津温泉の誉れ』稲垣虎次郎、1934
  • 『草津温泉史』萩原進、文進社、1948
  • 『目で見る日本の温泉』日本温泉協会 編、日本交通公社、1953
  • 『ベルツと草津温泉』市川善三郎、あさを社、1980
  • 『草津温泉観光発達史』山村順次、草津町役場、1992
  • 『湯本安兵衛家古文書 草津温泉の古い湯宿の記録』草津古文書会、草津温泉日新館、2009

3.鳥羽

  • 『療養遊覧 山へ海へ温泉へ』松川二郎、日本書院、1923
  • 『伊勢参宮 (ツーリスト案内叢書 第15集)』ジャパン・ツーリスト・ビューロー、1940
  • 『海女小屋はちまんかまど 世界とつながる』野村禮子、野村一弘、伊勢新聞社、2017
  • 『鳥羽・志摩の海女 素潜り漁の歴史と現在』塚本明、吉川弘文館、2019

4.有馬

  • 『有馬温泉』落葉会、1915
  • 『日本温泉案内 西部篇』大日本雄弁会講談社 編、1930
  • 『目で見る日本の温泉』日本温泉協会 編、日本交通公社、1953
  • 『関西の温泉 (ぴくとりある★しりいず)』日本交通公社、1956

5.道後

  • 『道後温泉誌』道後温泉事務所、1936
  • 『目で見る日本の温泉』日本温泉協会 編、日本交通公社、1953
  • 『京、阪、神、名からの温泉がいど』日本交通公社関西支社、1954
  • 『関西の温泉 (ぴくとりある★しりいず)』日本交通公社、1956
  • 『随筆温泉風土記』日本温泉協会 編、修道社、1957
  • 『道後温泉 観光編』道後温泉事務所、1957
  • 『道後温泉 増補版』「道後温泉」編集委員会、松山市、1982
  • 『道後温泉本館の歴史』道後温泉本館調査委員会 編、松山市、1994

6.由布院

  • 『九州温泉案内』日本交通公社、1947
  • 『旅 1983年10月』日本交通公社、1983
  • 『由布院に吹く風』中谷健太郎、岩波書店、2006
  • 『由布院ものがたり 「玉の湯」溝口薫平に聞く(中公文庫762)』野口智弘、中央公論新社、2013
  • 『ゆふいん大航海時代の幕開け 旅をした仲間たち』湯布院の百年・編集サロン 編、日本旅館協会湯布院連絡会、2021

7.黒川

  • 『黒川温泉 「急成長」を読む』熊本日日新聞情報文化センター 編、熊本日日新聞、2000
  • 『旅 2001年1月』日本交通公社、2001
  • 『黒川温泉のドン後藤哲也の「再生」の法則』後藤哲也、朝日新聞社、2005

その他

    『サーキュラーエコノミー実践 オランダに探るビジネスモデル』安居昭博、学芸出版社、    2021