古書のご利用について
古書は劣化の進んだものも多く、貴重資料の保存のため、細心の注意を払ってご利用いただくようお願いいたします。
- 手を洗っていただき、よく乾燥させてください。
- 指輪や腕時計などアクセサリー類は外してください。
- 元から挟み込んである物や付箋を取り外すなど、本の原形を変更しないようご注意ください。
- ページはゆっくり開き、無理に開いたりしないでください。
- しおりは備え付けのスリップをお使いください。
- 本を開いたままふせたりしないでください。
デジタルデータで閲覧可能なものは、原書ではなく館内の専用PCでデジタル資料をご利用ください。
古書の複写を希望される場合には、スタッフにお申し出ください。資料種別に応じて、複写方法が異なります。保存状態によっては、図書館が複写の可否、複写の方法を判断いたします。
パソコンの持ち込み
パソコンのお持ち込みが可能です。ただし、オンライン会議等でのご利用はできません。
館内での飲食
ふた付きの飲物は館内にお持ち込みいただけます。お食事はご遠慮ください。
写真撮影
資料や館内の写真撮影は原則禁止になります。取材・見学等で撮影希望の場合はご相談ください。
携帯電話のご利用
マナーモードに設定の上、通話は1Fエントランス・ギャラリーエリア、B1Fエレベーター周辺でご利用ください。
禁煙
館内は禁煙です。
その他
館内は、公益財団法人日本交通公社研究員のミーティングや研究活動の場としても利用しております。ご来館の皆さまの交流の場としてもご利用いただきたく、館内での多少の会話は差し支えありません。
閲覧席は、シンポジウムや会議開催時など、閲覧スペースとしてご利用いただけない場合がございますのでご了承ください。
旅の図書館をご利用いただく際のお願いをこちらからご確認ください。
お願い
- 館内資料閲覧や研究目的以外のご利用はご遠慮ください。
- 旅の図書館は、公益財団法人日本交通公社研究員のミーティングや研究活動の場としても利用しております。ご来館の皆さまの交流の場としてもご利用いただきたく、館内での多少の会話は差し支えありません。
本の貸し出し・閲覧について

- 本の館外貸し出しは行っておりません。
- 古書・稀覯書の他、古い時刻表の一部、統計資料の一部は閉架資料です。閲覧申請用紙にご記入の上、スタッフにお申し出ください。
※閲覧申請用紙のダウンロードはこちら。当日、受付カウンターでもご用意しております。
【閲覧申請が必要な資料について】
以下の資料の閲覧を希望される場合は、「閲覧申請書」(1F受付カウンターにて用意)にご記入の上、受付にお申し出ください。
- 古書・稀覯書
- 時刻表(1985年以前のもの。復刻版を除く。)(傷みが激しいため、閲覧は研究目的の方に限らせていただきます。)
- 都道府県別観光統計資料
- デジタルコレクション(『旅』『ツーリスト』)
- 47行政ジャーナル
- 海外電子ジャーナル
古書のご利用について
旅の図書館では、1800年代から主に戦前までの古書・貴重書を約2,300冊所蔵しています。後世に貴重な資料を残していくためにも、細心の注意を払ってご利用いただくようお願いいたします。
- 手を洗っていただき、よく乾燥させてください。また、指輪や腕時計などアクセサリー類は外してください。
- 「閲覧申請書」にご記入いただき、カウンタースタッフにお渡しください。ご利用できる古書は1日に10点以内です。
- 元から挟み込んである物や付箋を取り外すなど、本の原形を変更しないようご注意ください。
- ページはゆっくり開き、無理に開いたりしないでください。
- 筆記用具は鉛筆かシャープペンシルをお使いください。
- しおりは備え付けのスリップをお使いください。
- 本を開いたままふせたりしないでください。
- 古書の複写を希望される場合には、スタッフにお申し出ください。資料種別に応じて、複写方法が異なります。保存状態によっては、図書館が複写の可否、複写の方法を判断いたします。
資料の複写について
- 1FとB1Fにコピー機がございます。著作権法に定められた範囲でご利用いただけます。料金は白黒20円、カラー50円です。
- 古書の複写を希望される場合には、スタッフにお申し出ください。資料種別に応じて、複写方法が異なります。保存状態によっては、図書館が複写の可否、複写の方法を判断いたします。
- 『旅』『ツーリスト』などのデジタルコレクションなども印刷可能です。印刷終了後にまとめて用紙に記入し、1Fカウンターで印刷代のお支払いをお願いいたします。
閲覧席
1FとB1Fあわせて、閲覧席は約50席ございます。
ただし、シンポジウムや会議開催時などは、一部の閲覧スペースがご利用いただけない場合がございますのでご了承ください。
パソコンのお持ち込み
可能です。無料Wi-Fiのご用意はありません。
館内での飲食
館内ではふた付きの飲物はお飲みいただけます。お食事は不可となります。
写真撮影
写真撮影は原則禁止になります。取材・見学等で撮影希望の場合はご相談ください。
携帯電話のご利用
マナーモードに設定の上、通話は1Fエントランス・ギャラリーエリア、B1Fエレベーター周辺でご利用ください。
禁煙
館内は禁煙です。
フロアマップはこちら
アクセス・開館時間・休館日はこちちら