"脳"から考える"楽しい"の本質がカギだ!
特別講義:茂木健一郎先生が語る「旅のクオリア」
ご案内
「旅行は無条件に楽しいもの」という思いこみを捨てましょう!「人間は何を楽しいと感じるのか」という原点から考え直す時が来ています。今回は、それを脳から、小学校の授業から、大人の生涯学習といった視点から考えます。
今、小学校の観光の授業がすごく面白いのです。子供の興味・関心を見事に引き出し、自分で考えて調べて行動させる。そんな観光の授業を取り入れることで、子供たちが生き生きと地域の人間の暮らしに強い興味を持つようになりました。まずは、谷和樹先生の授業を受けてみて下さい。
一方、好奇心旺盛なエルダー層を楽しませているのがNPO法人グローバルキャンパスです。理事長の大社充氏によれば、提供しているのは旅行ではなく、生涯学習のエンパワーメント!? 企画の根底には、人間に対する深い理解とそれに基づく仕掛け、計算された演出があります。ここでは学習とエンターテイメントが結合した魅力的なプログラム、エデュテイメントが展開されているのです。
エンターテイメントとは、発見の喜び、達成感、深い感動など、人間の本質的な欲求を楽しく満たすもの。"学び"がまさしくエンターテイメントになっています。
閉塞感ある観光市場の現状を打破するヒントはここにあるのではないでしょうか。各分野の専門家と一緒にこの点について語り合います。
第1部では恒例の海外旅行市場動向の最新のデータと分析を発表します。皆様のご参加をお待ちしております。
12:30 | 開場 |
13:00 | 開会・主催者ご挨拶 |
第1部 世界経済危機は日本の海旅市場をどう変える? 海外旅行市場最新動向(2008~2010) これまでにない困難な状況に直面しつつある海旅市場。9.11、SARSなどの過去のクライシスはマーケットにとって大きなターニングポイントとなりました。この嵐が過ぎ去った時、市場は一体どんな姿で戻ってくるのでしょうか。過去10年以上にわたる長期的トレンドの分析と最新の市場調査結果をもとにお話しします。 プレゼンター:黒須 宏志 (財団法人日本交通公社 主任研究員) |
|
14:20 | 休憩 |
14:35 | 第2部 茂木健一郎先生 特別講義 「旅のクオリア・観光地のクオリア」 旅の中で脳は何を感じているのか。脳が喜ぶ旅とは。これまで茂木先生が提唱されてきたクオリア(質感)論からあらためて人間と旅行について語っていただきます。 ◎特別講師:茂木 健一郎 氏 (脳科学者) 理学博士 ソニーコンピュータサイエンス研究所上級研究員 東京工業大学大学院連携教授 |
15:20 | 休憩 |
15:30 | 第3部 学びがエンターテイメントに! ~楽しく刺激する潜在欲求 旅行を取り巻く環境がたいへん厳しい今こそ、原点にもどり、思いこみや常識から自由になるチャンスです。そのヒントは"エンターテイメント"に。 子供の心をぐっとつかんで、観光を通じて地域や人の営みを教える、観光立国教育が始まりました。比較的短期間につくりあげられたその授業内容は、観光業界の常識を揺さぶるもの。学びをエンターテイメントに高める工夫が随所に見られます。ワクワク、ドキドキの知る喜び、エッ?アッ!の驚きと学ぶ楽しみがそこにはあるのです。 グローバルキャンパスの大人の学びは、参加者たちとコーディネーターが相互に創り上げていくもの。そこには、それぞれの生き様に応じた達成感や自己肯定感、深い感動を共有する喜びがあり、エンターテイメントとは深さに裏打ちされたものであることを教えられます。 子供と大人の楽しい学びを促すエンターテイメントのプロであるお二方から、人間の様々な欲求と、それらを楽しく満たしてきた実例を交えて観光・旅行へのヒントをうかがい、議論を展開していきます。 ◎ゲスト講師: ◆谷 和樹 氏 (玉川大学 教職大学院 教育学研究科 准教授) 神戸大学教育学部卒。小学校教諭として22年間勤務の後、兵庫教育大学修士課程を修了し、現職。インターネットを活用したビジュアルなどを駆使し、子供たちに世界目線で観光の気づきを促す授業を実施。観光立国教育の第一人者。TOSS(Teacher's Organization of Skill Sharing)中央事務局および同授業技量検定担当。 ◆大社(おおこそ) 充 氏 (NPO法人グローバルキャンパス 理事長) 京都大学農学部卒。(財)松下政経塾入塾、87年よりエルダーホステル協会の創立に参画。アクティブシニアを対象とした国内外の旅先で学ぶ生涯学習プログラムを企画、実践。00年NPO法人エルダーホステル協会設立、04年組織変更によりエルダー旅倶楽部(現・NPO法人グローバルキャンパス)を設立し現職。観光まちづくり人材育成にも取り組み、09年からは「全国地域オペレーター創造ネットワーク」代表世話人として、全国ネットワークづくりと地域活性化に取り組む。 ◎コーディネーター 小林 英俊 財団法人日本交通公社 常務理事 久保田美穂子 同上 主任研究員 |
17:20 | 閉会 |
開催日 | 2009年7月21日(火) 13:00~17:20 |
募集人数 | 200名 |
参加費 | 一 般 20,000円 賛助会員 18,000円(いずれも消費税込み) ※ お申し込みの方には当財団発行の海外旅行動向解説レポート最新版『マーケット・インサイト2009』を差し上げます。 ※ 2名様以上でお申し込みの場合、お2人目からは12,000円でご参加いただけます。 (財団法人日本交通公社の賛助会員は10,000円になります)ただしその場合、『マーケット・インサイト2009』はつきません。 ※ 『マーケット・インサイト2009』は日本語版か英語版のどちらか(または両方)を選択いただけます。詳しくは申込欄をご覧ください。 |
会場 | 東京・大手町/経団連会館 2階 国際会議場 [地図] 東京都千代田区大手町1-3-2 TEL:03-6741-0222(代表) (JR東京駅下車徒歩7分、メトロ大手町駅下C2b直結) |
主催 | 財団法人日本交通公社 |
協賛 | ジェイアイ傷害火災保険株式会社 |
お問合せ | 財団法人日本交通公社 観光文化事業部 岡田・久保田 |