研究会やシンポジウムの開催、学会への参加、視察報告など、当財団の日々の活動の様子をご紹介しています。
2023年度の第2回温泉まちづくり研究会を2023年10月30日(月)~31日(火)の2日間に渡り、三重県鳥羽市の鳥羽温泉郷で実施しました。概要は以下のとおりです。 【1日目】/鳥羽商工会議所 かもめホール (1)開会挨・・・
2023年9月11日~17日にかけて、社内研修の一環で、欧州スイス・オーストリアへ視察に行ってきました。 スイスの国立公園等の保護地域制度、スイス国内を巡るトレイルや自転車観光の様子、コロナ禍を経た観光地マネジメントなど・・・
2023年8月20日~25日にかけて、社内研修の一環で、米国ハワイ州オアフ島へ視察に行ってきました。ハワイは、世界を代表するデスティネーションであるだけでなく、マーケティング、DMOのあり方など、日本がこれまで継続してウ・・・
2023年7月29日~30日に、観光情報学会第19回全国大会が北海道情報大学(江別市)で開催され、当財団から江﨑副主任研究員が参加しました。 当財団の自主事業の一環である「マウンテンリゾート研究会」の活動成果を報告する内・・・
当財団では2017年に自治体・DMO等と共同で「観光財源研究会」を開設しました。コロナ禍で活動を停止していましたが、このたび活動を再開いたしました。 本研究会の活動の一環として、パンデミック後に各地で注目が高まりつつある・・・
2023年度の第1回総会・研究会を2023年7月7日(金)、(公財)日本交通公社で実施しました。概要は以下のとおりです。 【開会挨拶】 温泉まちづくり研究会 代表(株式会社宝荘ホテル 代表取締役社長) 宮崎光彦氏 【第1・・・
当財団の自主事業の一環である「マウンテンリゾート研究会」の活動の一環として、マウンテンリゾートに関わる諸課題について、各専門家・実践者を交えた情報共有や議論を行い、課題解決を目指す「マウンテンリゾート研究会シンポジウム2・・・
2023年3月17日(金)、群馬県立中央中等教育学校から2名の生徒が当財団を訪れました。中高一貫教育を行う同校では、総合的な学習の時間を活用し、生徒自身が自分の関心分野について1年間をかけて調査した内容を論文としてまとめ・・・
2022年度の第3回温泉まちづくり研究会を2023年2月20日(月)~21日(火)の2日間に渡り、黒川温泉(熊本県南小国町)で開催しました。概要は以下のとおりです。 【1日目】第1部 (1)開会挨拶 黒川温泉観光旅館協・・・
2023年2月21日(火)、科研費基盤研究C「日本の観光政策の変遷に関する学際的・実証的研究 ―戦前期の観光関連組織に着目して」の一環で、「インバウンドのこれまでとこれから ―戦前期日本の外客誘致から考える」と題して報告・・・
2023年2月15日(水)に、第17回自然公園研究会を開催しました。今回は「自然公園の保護と利用におけるガイドの役割を考える」をテーマとして、3名にご発表いただくとともにディスカッションを行いました。 冒頭、本研究会の運・・・
2022年度の第2回総会・研究会を2022年11月24日(木)、(公財)日本交通公社で実施しました。概要は以下のとおりです。 ——————̵・・・
2022年11月18日(金)、日韓国際観光カンファレンス2022を開催しました。このカンファレンスは、研究協力に関する覚書(MOU)を結んでいる韓国文化観光研究院(以下、KCTI)との共催により毎年開催しているものです。・・・
2022年10月27日(木)・28日(金)の2日間にわたり、第32回旅行動向シンポジウムを開催しました。 今年度は、10月から訪日外国人旅行客の個人旅行解禁やビザ免除措置の再開、国内旅行の需要喚起策である全国旅行支援の開・・・
9月25日~10月5日にかけて、「温泉まちづくり研究会」の取組の一環として、ドイツとデンマークに視察に行ってまいりました。 温泉まちづくり研究会では2022年から2025年にかけて、温泉地における環境対策をテーマに研究を・・・
2022年10月7日(金)に、第16回自然公園研究会を開催しました。今回は「自然公園のガバナンスを考える」をテーマとして、2地域の話題提供とディスカッションを行いました。 今回は約3年ぶりの現地会場での開催でしたが、行政・・・
2022年9月26日(月)、「紙だからこその魅力 ~旅好き女性を引き付ける旅行雑誌とは~」をテーマに、第29回たびとしょCafeを開催しました。ゲストスピーカーには、(株)昭文社「ことりっぷ」編集長 中山優子氏をお招きし・・・
2022年8月12日(金)、チューリッヒ応用科学大学(スイス)からLara Leuschen先生がお越しになりました。 Lara先生は観光産業における芸術やスタートアップの関係性を研究しており、調査のため来日されました。・・・
2022年8月3日(火)、タイの観光に関する研究交流会を開催しました。 今回話題提供いただいたのは、タイ南部に位置するプリンス・オブ・ソンクラー大学のNatcha Sukhawattanakun先生です。 Natcha先・・・
2022年7月22日(金)、「当たり前は旅のカギ」~渋谷でダイチを感じる旅~をテーマに、第28回たびとしょCafeを開催しました。ゲストスピーカーには、風の旅行社【風カルチャークラブ】の水野 恭一 氏をお招きしました。 ・・・