オンラインシフトは旅行市場をどう変えるか
~同時発表:西日本における海外旅行マーケット最新動向~
ご案内
2009年の海外旅行市場では「西高東低」、西日本が首都圏より好調という、今までにない現象が起きました。これは一体何を意味していたのでしょうか?この10年間というもの、海外旅行のマーケットは経験値の高い一部の旅行者層への依存度を高め、その結果、徐々に成長力を失ってきたと考えられます。ところが2009年は、ここしばらく海外から足が遠のいていた"休眠状態の旅行者層"に動きがあったとみられ、2010年に入ってもこの流れは続いていると考えられるのです。西日本を震源地とする市場の変化は停滞したマーケットを変えるものとなるのでしょうか。最新の市場調査データをもとに大胆に予測します。
14:00~15:20 | 西日本における海外旅行マーケット最新動向 (プレゼンテーションとQ&A) 講師 (財)日本交通公社 主任研究員 黒須宏志 (講師略歴) 旅行マーケット分析が専門。JATA経営フォーラム、JATA国際観光会議等での講演、VWC2000万人推進室との共同研究事業やVWC主催イベントでの講演、トラベルジャーナルなど業界誌への寄稿など多数。 |
~10分間休憩~ | |
15:30~17:00 | オンラインシフトは旅行市場をどう変えるか (後半は在阪のパネラーを迎えディスカッションを行います) 講師 フォーカスライト・ジャパン 日本代表 牛場春夫 (講師略歴) 日本航空にて事業計画、国際旅客マーケティングを担当。同社退職後、2008年に米大手旅行流通コンサルタントであるPhoCusWrightの日本代表に就任。(株)航空経営研究所(JAMR)副所長を兼ねる。海外旅行流通・航空事業分野に関する講演や研究も多数。 |
日時・会場 | 2011年8月31日(水) 14:00~17:00 大阪市立難波市民学習センター 講堂 (OCATビル4階) アクセス案内 http://www.osakademanabu.com/namba/ 住 所 大阪市浪速区湊町1-4-1 最寄駅 御堂筋線 四つ橋線 千日前線 なんば駅 JR難波駅 近鉄・南海難波駅 |
主 催 | (財)日本交通公社 |
後 援 | 一般社団法人日本旅行業協会 関西支部 |
協 力 | 日本観光研究学会関西支部、日本国際観光学会、旅行ビジネス研究学会 |
対 象 | 旅行会社、航空会社、空港関係者、ツーリズム関連の大学教官、講師、 学生等、海外旅行の動向に関心をお持ちの方ならどなたでも |
参 加 費 | 無 料 |
お問合せ | 財団法人日本交通公社 観光文化事業部 岡田・黒須 |