“心が動く”ヒットの方程式に学ぶ ~ソーシャルメディアに声を聴く
ご案内
映画『アバター』のヒットは、なんと封切りの3日後に「わかっていた」!?
ヒントは、ブログの書き込み数の変化や書かれた言葉の分析にありました。
これまで「経験」や「勘」のマーケティング世界にあった“クチコミ”や“街の噂”の影響メカニズムが、ブログやSNSなどソーシャルメディアの台頭により、分析可能になってきました。従来のアンケート調査では見えにくかった、消費者の心の動きをあぶり出すことができるようになったのです。
心が動くと話題になり、話題が話題を呼ぶ情報観光の時代。“話題”はどのように生まれどう伝わり、さらに広がっていくのでしょうか。
本シンポジウムでは、『だんご3兄弟』はじめ、エンターテインメント界において数々の国民的大ヒットを仕掛けてきたプロデューサーでデジタルハリウッド大学院教授の吉田就彦氏をお迎えし、話題が創り出すヒットの法則について学びます。事例としては、最近のヒット映画に加えて、今や中四国一の大観光地となった“ゲゲゲの”境港市などを取り上げ、観光への応用策も探ります。
このたびの大震災により、ツイッターなどソーシャルメディアの存在感が急速に高まりました。CGM(消費者生成メディア)などに代表される水平的なコミュニケーションメディアの影響力が従来のメディアを上回る時が来たと吉田氏。2011年、革命的な価値変化が起きるのです。
第1部では、恒例の海外旅行市場動向の最新データ分析とあわせ、大震災後の需要回復をどう見るか、独自の分析結果を発表します。
皆様のご参加をお待ちしております。
13:00 | 開場 |
13:30 | 開会・主催者挨拶 |
13:35 | 第1部 どうなる震災後の海外旅行マーケット 東日本大震災後の海外旅行者数は、4月半ば、震災から約1か月で下げ止まり、GWの旅行者数は日並びの良さも手伝って前年を上回りました。9.11、SARS、新型インフルなどと比べても、今回の震災では危機直後における旅行者数の減は小幅です。 その一方で、燃油サーチャージの上昇やシニア層の回復遅れなど、リカバリーに向けた懸念材料は少なくありません。震災を機に一層進んだ可能性があるオンライン予約シフトの動きも注目されます。我々は震災を機としたマーケットの不可逆的な変化を何か見落としていないでしょうか。 第1部では、震災前からのマーケットの流れも押さえつつ、詳細なデータに基づいて震災後の推移をレビュー、震災後の海外旅行マーケットの行方について論じます。 ◎プレゼンター: ◆黒須 宏志 (財団法人日本交通公社 主任研究員) |
14:50 | 休憩 |
15:10 |
第2部 「“心が動く”ヒットの方程式に学ぶ ~ソーシャルメディアに声を聴く」 「人の噂は75日」とは、江戸時代の話。 ブログに見られる現代の話題の寿命はたったの2日!? 人気を呼ぶ話題はどのように作られ、またどうしたら長続きするのでしょうか。 吉田氏らが開発した「数理モデル分析」「話題共鳴分析」を使い、ソーシャルメディアに広がる人々の心を聴けば、心を動かす話題の量的変化・質的構造がわかるのです。 境港市の事例分析からは、宣伝広告などの経費や労力投入と入込み数の関係、旅行者の関心のつながり方・広がり方がわかりました。 「人の噂は2日」時代の、共感を呼ぶ話題づくりとマーケティング戦略を探ります。 ◎講師 ◆吉田 就彦 氏 (株式会社ヒットコンテンツ研究所 代表取締役社長) 1957年生まれ。早稲田大学理工学部機械工学科卒。キャニオンレコード(現ポニーキャニオン)入社。制作ディレクターや宣伝プロデューサーとして「チェッカーズ」や「おニャン子クラブ」等数々のヒットを手がける。映画プロデューサーとしても、ビートたけし原作・準主演の『教祖誕生』等の制作を行う。1999年、国民的な大ヒットとなった『だんご3兄弟』を最後に、デジタルガレージに取締役副社長として入社。現在(株)ヒットコンテンツ研究所代表取締役社長、デジタルハリウッド大学大学院教授、木とともに暮らす人の協議会「木暮人倶楽部」理事長。コンテンツ学会理事、(社)日本マーケティング協会機関誌「マーケティング・ホライズン」編集委員。著書に『ヒット学~コンテンツ・ビジネスに学ぶ6つのヒット法則』(ダイヤモンド社)、『アイデアをカタチにする仕事術~ビジネス・プロデューサーの7つの能力』(東洋経済新報社)、共著で『大ヒットの方程式~ソーシャルメディアのクチコミ力を数式化する』(ディスカヴァー21)がある。 ◎コーディネーター ◆小林 英俊 (財団法人日本交通公社 常務理事) ◆久保田美穂子 (財団法人日本交通公社 主任研究員) |
17:10 | 閉会 |
※登壇者・タイムスケジュールはやむを得ず変更となる場合がございます。
開催日 | 2011年7月21日(木) 13:00~17:10 |
募集人数 | 180名 |
参加費 | 一 般 15,000円 賛助会員 13,500円(いずれも消費税込み) ※ お申し込みの方には当財団発行の海外旅行動向解説レポート最新版『マーケット・インサイト2011』を差し上げます。 ※ 『マーケット・インサイト2011』は日本語版か英語版のどちらか(または両方)を選択いただけます。詳しくは下記サイトの申込欄をご覧ください。 |
会場 | 東京・大手町/経団連会館2階 国際会議場 [地図] 東京都千代田区大手町1-3-2 TEL:03-6741-0222(代表) (東京メトロ「大手町」駅下車 C2b出口直結) |
主催 | 財団法人日本交通公社 |
協賛 | ジェイアイ傷害火災保険株式会社 |
お問合せ | 財団法人日本交通公社 観光文化事業部 岡田・吉澤・久保田 |