セミナー・シンポジウム

マウンテンリゾート研究会シンポジウム2025

マウンテンリゾートに関わる諸課題について、各専門家・実践者を交えた情報共有や議論を行い、課題解決を目指す「マウンテンリゾート研究会シンポジウム2025」を開催いたします。 6月23日~24日の2日間にわたる開催を通じ、国内マウンテンリゾートの現場による最前線の取組紹介や、マウンテンリゾートに共通する課題からその専門家による情報提供等を行います。 本シンポジウムは、当財団の自主事業「マウンテンリゾート研究会」の一環として開催いたしますが、本研究会員に限らず、マウンテンリゾート事業者、行政、DMO、観光関連事業者、研究者等、マウンテンリゾートの諸課題に関心のある様々な方にご参加いただけます。

昨年度の開催の様子はこちら

概要

開催日時 2025年6月23日(月)13:00~17:00
2025年6月24日(火) 9:00~17:00
会場 日本交通公社ビル(東京都港区南青山2-7-29
※会場の規模から申込者多数の場合は、人数を制限させていただく場合がございます。
 あらかじめご了承ください。
主な対象者 マウンテンリゾートをはじめとする観光地の関係者の皆様
(マウンテンリゾート関係者、DMO、観光関連組織・事業者、地方自治体等)
募集人数 50名程度
参加料 1万5千円(税込み)
2025年度マウンテンリゾート研究会入会希望者の方は無料(組織での入会の場合は各組織3名まで)
※同研究会の会費は法人会員:6万円(税込み)/年、個人会員:3万円(税込み)/年(詳細は本文末)
※懇親会につきましては会員・非会員ともに別途料金がかかります。
主催 公益財団法人 日本交通公社 マウンテンリゾート研究会
お申込み方法 以下お申込フォームより受け付けております。(申込締切 6月12日(水))
SMRM_QR
お申込み
お問い合わせ 公益財団法人 日本交通公社 観光研究部
マウンテンリゾート研究会事務局(担当:安達、江﨑、小坂)
E-mail:smrm@jtb.or.jp
TEL:03-5770-8430

スケジュール

■6月23日(月)13:00-17:00

1. 13:00-14:00 事務局から 振り返りと今年度の活動方針
2.14:00-14:45 基調講演 カナダBC州 視察報告
(公財)日本交通公社 理事 山田雄一
3. 15:00-17:00 パネルディスカッション 「山岳リゾートの潜在力を開花させるために:法的な制約と可能性」 
 ・TBA    (観光庁)
 ・平澤 岳氏 (長野県山ノ内町長)
 ・丸山 俊郎氏(長野県白馬村長)
 ・上野 雄大氏(野沢温泉村長)※調整中
 ・山田 雄一 ((公財)日本交通公社 理事)

■6月24日(火)9:00-17:00

4. 講演(各回選択制)【講演予定】※プログラム・時間割は調整中の為、随時更新予定
  • (仮) 北米におけるシーズンパスの取組
     収録:Alterra Mountain Company(アルテラ社)
     発表:スキーアメリカ(株) 大森 良子氏
  • (仮) ニセコにおける住民還元策について
     (一社)倶知安観光協会 事務局長
     鈴木 紀彦氏
  • (仮)リゾートにおけるコンドミニアムのビジネスモデル -ニセコの例を通じて-
     司法書士法人ミナカムイ/(元)(一社)倶知安観光協会会長
     吉田 聡氏
  • (仮) 国内におけるファミリースキー文化の形成
     株式会社雪ラボ代表取締役社長/ハピスノ編集長
     竹川 紀人氏
  • (仮)体験価値をオントップするトレーラーハウス/サウナ
     株式会社アースボート
     ※発表者調整中
  • (仮)生成AI×観光地の可能性
     ※発表者調整中
  • 白馬Maasプロジェクト
     白馬村 観光課観光商工係
     主事 内藤優太氏
  • (仮)台湾マーケットの動向及び日本旅でのスキー場への要望(ユーザーとAGTの両視点から)
     雪沢株式会社/櫻雪旅行社股份有限公司 代表取締役社長
     賈 永謙(ジャ ヨンチェン)氏 ※調整中

5.全体振り返り~終回 16:00~17:00

 

備考

内容につきましては後日変更になることもございますので、ご了承ください。

★今年度のマウンテンリゾート研究会会員登録も行っています。
SMRM_QR
会員登録は こちらから