セミナー・シンポジウム

観光財源セミナー2025

観光財源セミナー2025

ニセコエリアの中心地、倶知安町では、2019年度の宿泊税導入以降、ピーク期の混雑対策・二次交通対応、住民還元策、デジタル活用によるデータ収集、MICE誘致など、財源を活用した戦略的・機動的な取組を展開してきました。これらは、「財源を得た」だけでは足らず、得た財源をもとにDMOや行政、関係団体等が実効的にその財源を活用してきたからです。

本セミナーでは、現地視察を交えつつ、倶知安町の宿泊税導入の経緯から現在の活用までのストーリーを辿りながら、「宿泊税の実効的な活用」に焦点を当て、各分野の専門家からもその応用のヒントを学びます。

百聞は一見に如かず、そして一聞に千考あり―現地での「生きた学び」を得るために、ぜひこの機会にご参加ください。

昨年度の開催の様子はこちら

概要

開催日時 11月25日(火) 10:00~18:00
会場 北海道倶知安町内を予定(現地集合・現地解散)
※会場が決まり次第公開いたします。
※旅費・交通費は各自の負担となります。
 また、極力、倶知安町内での宿泊をお願いします。
主な対象者 自治体、DMO等の担当者
※同業他社の方のご参加はご遠慮いただいております。
 お申込いただきましても、お断りさせていただく場合がございます。
※申込者多数の場合は、抽選とさせていただく場合がございます。
 あらかじめご了承ください。
募集人数 15団体(1団体につき2名まで参加可能)
※応募多数の場合は抽選の可能性がございます。
参加料 1団体あたり3万円
主催 公益財団法人日本交通公社 観光財源研究会
お申込み方法 お申込みはこちら ※11/7頃に締め切らせていただきます
お申込み
お問い合わせ 公益財団法人日本交通公社 観光研究部
観光財源研究会事務局(担当:安達・江﨑・蛯澤)
メールアドレス zaigen@jtb.or.jp
TEL 03-5770-8360

スケジュール

※現時点の予定のため変更になる可能性があります

■第1部 ニセコ現地視察(エクスカーション)※宿泊施設等を予定

10:00~12:00

■第2部 セミナー形式にて2セッション3コマの計6コマを予定

13:30~18:00 【講演者】
  • (一社)倶知安観光協会 鈴木 紀彦氏
  • (公財)日本交通公社 蛯澤 俊典
  • (公財)日本交通公社 山田 雄一
※講演者は確定次第、順次公開します。

■懇親会

18:00~ 任意参加での懇親会を開催予定です。
(別途参加費を徴収)

備考

観光財源研究会について

本セミナーは、自治体、DMOの皆様と共に、宿泊税をはじめとする観光財源の導入や活用の手法を考え、自立的な観光地域づくりの支援を行うために(公財)日本交通公社が設置した「観光財源研究会」の活動の一環として行うものです。

「観光財源研究会」について詳しくはこちら