活動紹介

研究ネットワーク

NO.35 輔仁大学(台湾)の蘇哲仁教授との意見交換会を開催しました

NO.35 輔仁大学(台湾)の蘇哲仁教授との意見交換会を開催しました

2月16日(火)、自主研究「アジア太平洋地域における観光研究の潮流に関する調査」の一環として、台湾・天主教輔仁大学民生学院餐旅管理学系の蘇哲仁教授との意見交換会を開催しました。 蘇先生は、「Service Busines・・・

No.32 「日韓国際観光カンファレンス2015」(ソウル)が開催されました

No.32 「日韓国際観光カンファレンス2015」(ソウル)が開催されました

2015年11月27日(金)、韓国・ソウルにて「日韓国際観光カンファレンス2015」が開催されました。この会合は、研究協力協定を結んでいる韓国文化観光研究院(以下、KCTI)と公益財団法人日本交通公社(以下、JTBF)が・・・

No.28 2015年度第1回「温泉まちづくり研究会」が開催されました

No.28 2015年度第1回「温泉まちづくり研究会」が開催されました

2015年7月22日(水)、会員温泉地の一つである熊本県阿蘇郡南小国町の黒川温泉で、2015年度第1回温泉まちづくり研究会が開催されました。 研究会のテーマは「黒川温泉の魅力の根源にせまる~黒川の「ふるさとらしさ」はどこ・・・

No.20 韓国の研究機関と提携を結びました

No.20 韓国の研究機関と提携を結びました

当財団では、2005年より、韓国の研究機関である「韓国文化観光研究院(KCTI)」と研究協力を行ってきました。 去る2014年11月28日には、第三期目となる研究協力に関する覚書(MOU)を締結するとともに、両機関の研究・・・

No.11 海外の温泉地、リゾートに学ぶ (温泉まちづくり研究会 開催)

No.11 海外の温泉地、リゾートに学ぶ (温泉まちづくり研究会 開催)

7つの温泉地と当財団が共同で研究活動を進めている「温泉まちづくり研究会」(2008年発足)。2014年度第1回目の今回は、①総会、②会員温泉地の情報交換、③ドイツ・スイス海外視察報告の3部構成にて開催しました(7月4日(・・・

No.7 ジオパーク・エコパークについて考える(第5回自然公園研究会)

No.7 ジオパーク・エコパークについて考える(第5回自然公園研究会)

最近、各地でジオパークやエコパークに関する取り組み事例を目にすることが増えてきました。 6月6日(金)に開催した第5回自然公園研究会では、「ジオパーク・エコパークを考える」というテーマのもと、研究者と実務家から4つの発表・・・

No.5 温泉地の滞在プログラムについて考える (温泉まちづくり研究会 開催)

No.5 温泉地の滞在プログラムについて考える (温泉まちづくり研究会 開催)

「継続することで顧客を獲得。お客様の反応が宿の意識を変える」  7つの温泉地と当財団が共同で研究活動を進めている「温泉まちづくり研究会」(2008年発足)。今回は、一般社団法人信州いいやま観光局の事務局次長木村宏氏を講師・・・