研究会やシンポジウムの開催、学会への参加、視察報告など、当財団の日々の活動の様子をご紹介しています。
2022年6月17日~19日、2022年度日本造園学会全国大会が恵庭市民会館・北海道大学で開催され、当財団から五木田上席主任研究員が研究発表を行いました。 今回のセッションは、国立公園の利用と保全/国立公園の利用施設と計・・・
2022年6月2日(木)~4日(土)にかけて、「アフターコロナにおいて、宿泊施設が競争力を獲得し地域と共に生き残るための対応策を習得する」という目的のもと、一般公募による3名の参加者とともに視察に行ってまいりました。 1・・・
2022年6月3日(金)、日本貿易振興機構アジア経済研究所から今泉グローバル研究グループ長、ソンクラーナカリン大学(タイ)からNatcha先生、Panupong先生の3名がお越しになりました。 Natcha先生はダイビン・・・
2022年5月12日(木)から13日(金)にかけて、2022年度に実施予定の自主研究等の審査を行いました。 各研究のプレゼンテーション後には質疑応答・意見交換の時間を設け、研究者同士が意見を出し合い、今後の調査・研究の拡・・・
2022年3月22日(火)、「和のスキーリゾート 野沢温泉とスポーツイベント」をテーマに、第27回たびとしょCafeを開催しました。ゲストスピーカーには、旅館さかや代表取締役で野沢温泉スキークラブ理事長の森 晃氏をお招き・・・
2022年3月18日(金)、「コロナ禍で改めて気がついた観光の意義~“巻き込まれ力”が築いた信頼関係~」をテーマに、第26回たびとしょCafeを開催しました。ゲストスピーカーには、一般社団法人大田観光協会の小関 みどり氏・・・
2021年度第3回研究会を2022年3月15日(火)、野沢温泉で実施しました。概要は以下のとおりです。 ————————&#・・・
2022年3月3日(木)、「人と人をつなぐ架け橋に~行政職員が挑戦する“宝物”同士のマッチング~」をテーマに、第25回たびとしょCafeを開催しました。ゲストスピーカーには、飯能市職員の片野 陽介氏をお招きしました。 (・・・
2022年2月18日(金)、「ビジョンを共有するためのデザイン」をテーマに、第24回たびとしょCafeを開催しました。ゲストスピーカーには、パラボラ舎のたなか みのる氏をお招きしました。 (観光文化振興部 企画室)