機関誌「観光文化」 最新号

機関誌「観光文化」では、時代を鑑みた特集テーマを設定。公益財団法人日本交通公社の自主研究成果のほか、外部研究者や地域の実践者などにもご協力いただきながら論考・提言として発信しています。

MICE再考~非観光需要の戦略的価値~(観光文化262号)

MICE再考~非観光需要の戦略的価値~(観光文化262号) 全文無料公開中

※転載はご遠慮ください

 観光産業の低生産性の一因として、稼働率の変動(繁閑差)が大きいことがあげられる。宿泊業をはじめ、観光産業の多くは装置産業であり、その装置(例:宿泊施設の設備・建物)を継続して高稼働させることが生産性向上(全要素生産性)には有効であるし、また、雇用の面でも、稼働率が安定することで、細切れ雇用を抑制し継続雇用が可能となる。これは、雇用の安定化にもつながり、教育コストの低減、現場ノウハウの蓄積などの向上につながることになる。
 こうした稼働率の安定化にむけて、海外で注目されているのがMICEである。海外DMOでは、観光需要ではなく、このMICEの取り込みを重視しているところもすくなくない。しかしながら、我が国においては、MICEという言葉は移入されているものの、地域振興の手段として体系的、戦略的な運用とはなっていない傾向にある。そこで、改めてMICEという非観光需要の戦略的価値について検討を行う。

発行年月
2024年08月発行
判型・ページ数
A4判 54ページ
価格
定価1,100円(本体1,000円+税)

※本書は当サイトでの販売は行っておりません。

掲載内容

表紙

表紙

特集 MICE再考~非観光需要の戦略的価値~

特集1  “MICE“とは何か〜基本的な理解と都市・地域が誘致・開催する意義〜 守屋 邦彦
特集2  MICEに関する学術的知見 山田 雄一
特集3  米国フロリダ州オーランドのMICE戦略とDMO設立の経緯 原 忠之
特集4  沖縄の旅行需要平準化策 川村 竜之介
視座  DMに組み込まれるMICE戦略 山田 雄一

観光研究最前線

渋谷区のハロウィーン対策から学ぶ
多様性と包摂を基本理念に据える成熟都市の訪問者管理
後藤 健太郎

[連載] 観光を学ぶということ ゼミを通して見る大学の今

第22回 高崎経済大学地域政策学部観光政策学科 外山ゼミ  
  群馬の地で観光マーケティングを学ぶ 外山 昌樹

[連載] わたしの一冊

第33回 『大黒屋光太夫』 江崎 貴久