観光と社会の潮流

発行年順一覧

MICE再考~非観光需要の戦略的価値~(観光文化262号)

定価1,100円(本体1,000円+税)

 観光産業の低生産性の一因として、稼働率の変動(繁閑差)が大きいことがあげられる。宿泊業をはじめ、観光産業の多くは装置産業であり、その装置(例:宿泊施設の設備・建物)を継続して高稼働させることが生産性向上(全要素生産性)・・・

ポスト・コロナの観光地マネジメント~京都市~(観光文化259号)

定価1,100円(本体1,000円+税)

3年に及ぶコロナ禍によって日本の観光業界は停止状態に陥った。パンデミックを経て需要は急速に戻りつつあるが、一度、リセットされた現場は従前とは異なる世界となっている。日本中の観光地でこうした「新しい環境」への対応が迫られて・・・

エコツーリズムの本質(観光文化258号)

定価1,100円(本体1,000円+税)

2003年秋、環境省が第1回エコツーリズム推進会議を開催し、エコツーリズムの普及と定着に本腰を入れた。その後、2007年にはエコツーリズム推進法が成立した。 このように政府がエコツーリズム推進に本格的に取り組んでからちょ・・・

ポスト・コロナで再起動する海外旅行(観光文化257号)

定価1,100円(本体1,000円 + 税)

全世界を3年余り覆ったコロナ禍であったが、ようやく収束しつつある。日本でも、5月8日から感染法上の位置づけが、季節性インフルエンザと同じ「5類」に引き下げられた。国内旅行市場は全国旅行支援もあり、また、入国制限の緩和、解・・・

フリーズ状態からの再起動を目指して~コロナ禍での現状と課題Part4~(観光文化255号)

定価1,100円(本体1,000円 + 税)

2019年末に発生した新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のまん延により、観光全般の活動が一種の「フリーズ」状態に陥った。 本誌では、観光地や観光産業の現状や対応について、過去3号(246〜248号)にわたって特・・・

サステナブルツーリズム・リコンストラクション(観光文化 254号)

定価1,100円(本体1,000円 + 税)

サステナブルツーリズムが、大きな注目を集めている。 しかし、その概念は幅広く、それぞれの立場・視点から語られ、語られる側、主に観光地や事業者側に混乱を生んでいないだろうか。 サステナブルツーリズムの概念・現象の整理を行い・・・

ガイドという仕事(観光文化 253号)

定価1,100円(本体1,000円 + 税)

「地域と旅行者をつなぐ仕事」であるガイド業が、 地域経済の中で大きな役割を果たす観光地もでてきた。 だが、その活動が定着したのは比較的最近のことでもあり、 ガイドやガイド業の活動ぶりがあまりに知られていない。 まずは、そ・・・

今後の観光文化創造に貢献する研究領域(観光文化 252号)

定価1,100円(本体1,000円 + 税)

コロナ禍によって、旅行市場や観光地づくりにおける変化がより加速度的に進む、と想定しています。 今号の「観光文化」では、公益財団法人日本交通公社の研究員が、 ①どのような課題意識を持ち、 ②どのようなフレームで研究活動に取・・・

2021年度観光地経営講座講義録 観光地の“強さ”とは何か? ~経験価値に立脚する原点回帰の観光地経営~

定価1,100円(本体1,000円 + 税)

本書は、2021年7⽉9⽇(金)・19⽇(月)の2⽇間にわたり開催した「観光地経営講座」の中から、4つのオンライン講義と、軽井沢現地研修でのオリエンテーションとグループワークの内容をまとめた講義録です。 今回の講座では、・・・

東日本大震災から10年~被災地の観光復興の今、伝えたい想い~(観光文化 249号)

定価1,100円(本体1,000円 + 税)

当財団は、この10年間、東日本大震災の発生直後より直接・間接的に被災地に関わり続けてきた。 震災から5年の節目には、「観光文化229号(2016年4月号)」において、復興の現場で活動する方々の声を通して観光の意義と可能性・・・

現場に問う、新たな市場の展望~コロナ禍での現状と課題Part3~(観光文化 248号)

定価1,100円(本体1,000円 + 税)

登山・トレッキングやグランピング、分散型ホテルなど、3密を回避しながら楽しむ旅行スタイルやレジャーが注目を集めています。オンラインツアーやワーケーション、ホテルステイなども認知されるようになってきました。 今号では、コロ・・・

現場に学ぶ、コロナ禍を生き抜く視点~コロナ禍での現状と課題Part2~(観光文化 247号)

定価1,100円(本体1,000円 + 税)

2019年に発生した「COVID-19」(新型コロナウイルス感染症)は、瞬く間に世界中に拡散し、今もなお多くの国々が深刻な事態に見舞われています。そして、このコロナ禍により、日本をはじめ世界中の多くの観光関係者も、かつて・・・