ハロウィーンが終わり、街がクリスマス一色になってきました。
今年7月に開催した観光地経営講座の内容を記録した「2019年度観光地経営講座講義録 自立的な観光地経営に向けた課題に応じた財源確保」を発行しました。
独自収入を高めていく方策に加え、宿泊税の導入や入湯税の超過課税など新たな財源の確保、多様な主体との連携や多様な事業形態の導入など、地域の課題に応じた財源確保や事業推進の方法などについて示唆を得ました。
また、10月28日(月)・29日(火)には第29回旅行動向シンポジウムを開催しました。フォトレポートで当日の様子を紹介しているほか、当財団研究員の発表資料を掲載しておりますので、ぜひ以下のリンクからご覧ください。
観光研究コラムでは、池知研究員が“観光客に環境に配慮した行動を促すための方法”について、伊豆副主任研究員が“自然地域での入域料導入に伴う収受コスト”について、考察しました。
旅の図書館では、明後日11/16(土)に週末開館の試行を行います。ぜひご活用ください。
年末年始の休館は12月25日(水)から1月5日(日)までとなります。
気になるキーワードがありましたら、ぜひ以下のリンクからご覧ください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
01 <2019年度観光地経営講座講義録>
「自立的な観光地経営に向けた課題に応じた財源確保」を発行
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
独自収入を高めていく方策に加え、宿泊税の導入や入湯税の超過課税など新たな財源の確保、多様な主体との連携や多様な事業形態の導入など、地域の課題に応じた財源確保や事業推進の方法などについて示唆を得ました。
(全文公開中 PDF形式)
└https://www.jtb.or.jp/publication-symposium/book/jissen-kouza-kougiroku/keiei-kouza-kougiroku-2019/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
02 <観光研究フォトレポート>
・当館とのコラボ事業: 愛知県図書館で「とっておきの旅の本」展示開催中!
・「銀座のまちづくり」をテーマに第18回たびとしょCafeを開催しました
・タイの観光に関する研究会を開催しました
・第29回旅行動向シンポジウムを開催しました
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
旅の図書館が企画協力した「とっておきの旅の本」展が、愛知県図書館で展示中です。
└https://www.jtb.or.jp/column-photo/photo-report-aichi-library/
「銀座のまちづくり」をテーマに第18回たびとしょCafeを開催しました。
└https://www.jtb.or.jp/column-photo/photo-report-tabicafe18/
タイ・サマサート大学から先生をお招きして、タイの観光政策、観光研究の現状に関する研究会を開催しました。
└https://www.jtb.or.jp/column-photo/photo-report-thailand-tourism-workshop/
2019年10月28日(月)・29日(火)の2日間にわたり、第29回旅行動向シンポジウムを開催しました。
└https://www.jtb.or.jp/column-photo/photo-report-symposium2019/
※当財団研究員の発表資料は、以下のリンクからご覧いただけます。
└https://www.jtb.or.jp/publication-symposium/tourism-symposium/doukou2019/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
03 <観光研究コラム>
[vol.407] 「環境に配慮した行動」を促すために 池知 貴大
[vol.408] 自然地域における入域料 ~収受にかかるコストについて考える~ 伊豆 菜津美
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
研究員が調査研究活動や普段の生活の中で感じたことを綴っています。
キーワードは、「フライトシェイム」「SDGs」「入域料」「収受コスト」です。
└https://www.jtb.or.jp/column-photo/column-all
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
04 <旅行年報>
「旅行年報2019」を発行
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
第Ⅰ編日本人の旅行市場、第Ⅱ編訪日外国人旅行、第Ⅲ編観光産業、第Ⅳ編観光地、第Ⅴ編観光政策、付記、資料編で構成しています。
「JTBF旅行者調査(旅行意識調査・旅行実態調査)」「DBJ・JTBF アジア・欧米豪 訪日外国人旅行者の意向調査」「JTBF訪日旅行商品調査」「都道府県および主要市町村の観光政策に関するアンケート調査」など、最新の独自調査結果も多数掲載しています。
(全文公開中 PDF形式)
└https://www.jtb.or.jp/publication-symposium/book/annual-report/annual-report-2019/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
05 <旅の図書館>
・10月の新着図書のご案内
・週末開館の実施について(11/16)
・年末年始の休館のお知らせ(12/25~1/5)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
10月の新着図書は以下の通りです。
└https://www.jtb.or.jp/news/1910tosho/
現在、旅の図書館は平日限定で皆様にご利用いただいておりますが、このたび週末の開館を試行することにいたしました。次回は11/16(土)、開館時間は10:30~17:00です。皆様のお越しをお待ちしております。
└https://www.jtb.or.jp/library/information/weekend-open-2019/
12月の臨時休館日はありません。
年末年始は12月25日(水)から1月5日(日)までがお休みとなります。
└https://www.jtb.or.jp/library/information/1912-rinji-notice/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
06 <観光研究・調査相談窓口からのご案内>
ご利用をお待ちしております
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
観光地の魅力づくりや旅行マーケットの動向、観光振興に関する調査等、
以下の「お問い合わせフォーム」より、お気軽にご相談ください。
└https://reg18.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=mjsf-qgpap-e633c4e68d8b9abae265c0ede1a9dfad
※『公益財団法人日本交通公社メールニュース』への
ご意見・ご感想・メールアドレスの変更はこちらへ
└ jtbf_news@jtb.or.jp
※配信停止は下記アドレスにて行ってください。
└https://reg18.smp.ne.jp/regis