訪日外国人市場の成熟化やLCCなどの登場で今後はFITが進展し、地方への訪問頻度が増えることが予想される中、外国人観光客の消費を地域経済活性化に結び付けるという視点が重要となります。
本特集ではこうした視点に立ち、インバウンド先進観光地の中長期的な動向と施策の変遷(特集2)や、観光地での消費活動別に先進的な事例(特集3)を整理しました。また、「ジャパンガイド」の編集長であるシャウエッカー氏へのインタビューを行い、「着地」と「発地」の両面から考察を行いました。
※オンライン書店(Amazon.co.jp)にてPOD版を発行中。
(本書は当サイトでの販売は行っておりません。)
※「観光文化」年間定期購読はこちら
【PDF版】 目次をクリックするとご覧いただけます。
※ PDF版の転載はご遠慮ください。
観光文化 233号(全ページ) |
表紙 | |
巻頭言市民とともに進める飛騨高山ブランドの確立 | 國島 芳明 |
目次 |
特集テーマからの視座
|
塩谷 英生 |
観光研究レビュー1 韓国の観光政策「観光ドゥレ事業」について |
福永 香織 |
観光研究レビュー2 フィリピンの観光政策と観光研究に関する勉強会」開催報告 |
菅野 正洋 |
連載Ⅰ私の研究と観光 第8回 あらためて考える「観光は人との出会い」 |
西山 徳明 |
連載Ⅱわたしの1冊 第8回 『Lonely Planet Japan』 |
澤 功 |
|