DMOは、地方創生、特に観光振興による地域経済の活性化への期待を背景に、全国的な展開を見せている。大半のDMOは、非営利法人として公益的な役割を果たすことによって、地域活性化に貢献することを目指している。
しかし、少数ではあるが、株式会社として、あるいは株式会社を設立して、地域で事業を運営し、地域活性化に貢献することを目指すDMOも存在する。
本特集は、こうした「株式会社型DMO」に注目したものである。なぜ、地域に株式会社としてのDMOが必要であったのか、どのような組織・事業で地域の活性化に取り組んでいるのか。現地の関係者、設立に関わった専門家への取材に基づき、その実態や今後の課題、展望について考察する。
※オンライン書店(Amazon.co.jp)よりPOD版を発行中。
(本書は当サイトでの販売は行っておりません。)
※「観光文化」年間定期購読はこちら
【PDF版】※PDF版の転載はご遠慮ください。
観光文化 244号(全ページPDF) |
表紙 | |
巻頭言「笑顔」が誘う魅力ある観光地域づくり~観光推進組織の使命を問う~ | 木村 宏 |
特集1株式会社型DMOを概観する | 中野 文彦 |
特集2事例にみる株式会社型DMO 阿寒アドベンチャーツーリズム株式会社/NPO法人阿寒観光協会まちづくり推進機構 大雪山ツアーズ株式会社 株式会社NOTE/一般社団法人ノオト 株式会社ディスカバーリンクせとうち 株式会社ものべみらい/一般社団法人物部川DMO協議会 株式会社有田まちづくり公社 【参考事例】一般社団法人BOOT |
中野 文彦 川村 竜之介 武智 玖海人 |
特集3インタビュー:専門家からみた株式会社型DMO | 藤田 直人 竹下 省吾 田蔵 大地 |
視座 株式会社型DMOの課題と展望 | 中野 文彦 |
第18回たびとしょcafe 銀座のまちづくり~変わり続けるまちのルール~ | 竹沢 えり子 |
第29回旅行動向シンポジウムを開催 | 観光文化情報センター 企画室 |
第17回『坂の上の雲』司馬遼太郎 | 宮崎 光彦 |
第5回 関西学院大学 荒山ゼミ | 荒山 正彦 |
「旅の図書館」にある特集関連の蔵書、出版物案内 | |
「旅の図書館」のご案内 | |
奥付 |