第34回旅行動向シンポジウム

2024年10月31日と11月1日の2日間にわたり、第34回旅行動向シンポジウムが東京・青山の日本交通公社ビルで開催されました。
本シンポジウムでは、一日目はコロナ禍からの市場回復をテーマに、国内旅行の回復傾向や海外旅行の復活に向けた課題についてデータを基に報告がされました。さらに、欧州視察報告としてオランダの国立公園やアムステルダムの観光政策を取り上げ、国際的な自然保護や観光政策の動向について東京大学の中島教授および山本准教授による解説が行われました。
二日目は地方創生をテーマに、セントラルフロリダ大学の原忠之氏による基調講演が実施され、観光地経営の重要性や人材育成、観光資源の活用などが論じられました。また、観光庁や京都市観光協会などの有識者を交えたパネルディスカッションでは、観光振興財源としての宿泊税や女性活躍推進の課題が議論され、地域特性を活かした持続可能な観光のあり方が共有されました。
以上、非常に充実した内容の2日間となりました。
今後もJTBFでは旅行・観光分野の実践的な学術研究機関として、社会に求められる研究テーマに積極的に取り組み、旅行動向シンポジウム等の場を通じて、皆さまにより有益な情報を提供していきたいと思います。

概要
開催日時 | 2024年10月31日(木)14:00~16:30 2024年11月1日(金)13:30~16:30 |
---|---|
会場 | 現地開催・東京会場 日本交通公社ビル 地下1階 ライブラリーホール |
主な対象者 | 観光行政のご担当者、観光関連団体、観光事業者など、観光による地域振興に取り組む皆様 |
主催 | 公益財団法人日本交通公社 |
お問い合わせ | 公益財団法人日本交通公社 観光研究部(相澤・安達・中島) TEL:03-5770-8430(10:00~17:00) E-mail:jtbfseminar@jtb.or.jp |
スケジュール
■10月31日(木)14:00-16:30
1.旅行年報2024レビュー
国内旅行・海外旅行・インバウンドの市場動向(JTBF独自調査を中心に解説)
【報告】
2. 欧州視察2024報告
海外観光地の最新動向 (JTBF欧州視察2024から報告)
【報告】
【解説】
- 東京大学大学院工学系研究科 教授 中島 直人 氏
- 東京大学大学院農学生命科学研究科 准教授 山本 清龍 氏
【進行】
- (公財)日本交通公社 上席主任研究員 中島 泰
■11月1日(金)13:30-16:30
特別企画:これからの地方創生と財源活用のあり方を考える
1. 基調講演
インバウンド客観光支出を利用した地方創生に向けた人材育成(仮)
【講演】
- セントラルフロリダ大学ローゼンホスピタリティ経営学部テニュア付准教授/九州産業大学地域共創学部客員教授兼任 原 忠之 氏
2. JTBF自主研究「観光財源研究会」報告
【報告】
- (公財)日本交通公社 上席主任研究員 菅野 正洋
3. パネルディスカッション
これからの地方創生と財源活用のあり方
【パネリスト】
- セントラルフロリダ大学ローゼンホスピタリティ経営学部テニュア付准教授/九州産業大学地域共創学部客員教授兼任 原 忠之 氏
- 観光庁 観光戦略課長 河田 敦弥 氏
- (公社)京都市観光協会事務局次長/(公財)京都文化交流コンベンションビューロー事務局次長 赤星 周平 氏
- (公財)日本交通公社 上席主任研究員 菅野 正洋
【モデレーター】
- (公財)日本交通公社 理事/観光研究部長 山田 雄一
※プログラムはやむを得ず変更となる場合もございますので、ご了承ください。