観光資源評価研究「美しき日本 旅の風光」 (観光文化 222号)
特集 観光資源評価研究「美しき日本 旅の風光」
当財団が長年取り組んできた「日本における観光資源の評価に関する研究」の成果の一部を、写真集「美しき日本 旅の風光」としてとりまとめ、5月に出版しました。今回の特集では、資源評価の枠組みなど、同研究の概要について発表し、また、それぞれの分野の研究者に論考いただきました。
- 発行年月
 - 2014年07月発行
 
- 判型・ページ数
 - A4判 74ページ
 
- 価格
 - 定価1,100円(本体1,000円 + 税)
 
※本書は当サイトでの販売は行っておりません。
掲載内容
| 風致探訪 其の六十七 瀬戸内・石積み練り塀の祝島(いわいしま) | 樋口 健二 | 
| 巻頭言 後世に残したい美しき日本 P1 | 根本 敏則 | 
特集 観光資源評価研究「美しき日本 旅の風光」
| 観光資源評価研究「美しき日本 旅の風光」 | |
| 1観光資源、観光地の魅力評価の系譜―誰が評価してきたのか P3 | 溝尾 良隆 | 
| 2「観光資源」の評価と観光計画―我々は「観光資源評価」をどう活用してきたか P10 | 梅川 智也 | 
| 3観光資源の今日的価値基準の研究 P20 | 中野 文彦、五木田 玲子 | 
| 4温泉の評価を考える P29 | 石川 理夫 | 
| 5地域の食の評価 P33 | 安田 亘宏 | 
| 6座談会 旅の風光を語る P38 | 楓 千里、林 清、 日比野 健、志賀 典人、 寺崎 竜雄  | 
| 特集テーマからの視座 観光資源評価研究を振り返って P48  | 
寺崎 竜雄 | 
| 自主研究報告(1) 里山エリアの活性化に果たす観光の役割に関する研究 P52  | 
堀木 美告 | 
| 自主研究報告(2) 欧州の先行事例に学ぶ「持続可能な観光のための指標」の導入過程 ―イギリス・アイルランド視察報告 P56  | 
清水 雄一 | 
連載
| 連載Ⅰ あの町この町 第58回 スローシティのすすめ―福岡県・香春町 P61 | 池内 紀 | 
| 連載Ⅱ ホスピタリティーの手触り 79 「泊食分離」と「ターンダウン・サービス」 P66 | 山口 由美 | 
| 旅の図書館 掲示板 | |
| 出版物のご案内・当財団からのおしらせ | 


                      