MENU
観光調査・研究
研究分野
観光統計
観光経済
観光政策・観光地経営
観光資源の保全と活用
観光組織・人材
持続可能な観光
インバウンド
観光復興
その他
調査データ
研究会・産学官連携
温泉まちづくり研究会
自然公園研究会
スキーリゾート研究会
観光地のスマート化研究会
琉球大学との連携
立教大学との連携
KCTI(韓国文化観光研究院)との連携
アジアの観光研究ネットワーク
地域との連携
研究体制
実績一覧
実績一覧
エリア別 調査実績
テーマ別 調査実績
出版・講座・シンポジウム
出版
書籍のご購入について
機関誌「観光文化」
旅行年報
観光地づくりオーラルヒストリー
温泉まちづくり研究会ディスカッション記録
観光地経営講座講義録
美しき日本
旅行者動向
Market Insight
Market Insight (English)
観光経済レポート
旅行の見通し
シンポジウム採録集
自主研究レポート
その他の書籍
旅行動向シンポジウム
観光地経営講座
ギャラリー
コラム・フォトレポート
研究員
研究員一覧
講演・執筆・公職
組織概要
(公財)日本交通公社とは
会長メッセージ
経営理念
沿革
賛助会員制度
メールニュース
採用情報・インターン
アクセス
よくある質問
お問い合わせ
公的研究費
旅の図書館
旅の図書館について
蔵書・分類
ご利用について
たびとしょCafe
お問い合わせ・よくある質問
新着情報
施設案内・アクセス
Language
English
日本語
よくある質問
お問い合わせ
メールニュース登録
アクセス
出版物 最新刊
Publication
一覧を見る
機関誌「観光文化」247号
旅行年報2020
一覧を見る
ホーム
出版・講座・シンポジウム
出版
魅せる農村景観~デザイン手法と観光活用へのヒント(監修:佐藤誠(熊本大学教授))
魅せる農村景観~デザイン手法と観光活用へのヒント(監修:佐藤誠(熊本大学教授))
2007.08.30
ご購入ページへ
農村景観を観光活用するための基本的な考え方を、全国の事例を紹介しながらわかりやすくまとめた手引書です。
発行年月
2004年3月末
監修
佐藤誠
編集
(財)日本交通公社
発行
ぎょうせい
判型・ページ数
A4変形 192ページ
価格
本体価格 2,762円 + 税
(会員割引なし)
目次
■I 総論編
1 農村景観
(1) 農村景観とは
(2) 農村景観タイプ
(3) 農村景観の特徴と魅力
2 農村景観の観光活用
(1) 観光活用の意義と効果
(2) 観光活用上の新たな課題
■II 事例編
1 農村景観の保全・形成・観光活用の10事例
(1) 十勝の格子状の畑と防風林景観
(2) 美瑛・富良野の波状丘陵型農地景観
(3) 新治村の果樹・田園景観
(4) 開田村の高原型農村景観
(5) 白川村の合掌集落景観
(6) 紀和町丸山地区の棚田景観
(7) 美山町の茅葺き集落景観
(8) 出雲平野の築地松と散居集落景観
(9) 湯布院町の田園景観
(10) 阿蘇の牧草地景観
2 10事例に見られる農村景観の保全・形成と観光活用の類型化
(1) 事例の類型化と保全・形成、観光活用の段階
(2) 農村景観の保全・形成、観光活用の類型化
■III 手法編
1 農村景観の保全・形成の手法
(1) 里山生態系としての農村景観
(2) 農村景観の問題点
(3) 農村景観の保全・形成手法の体系
(4) 農村景観の保全・形成の具体的手法
2 農村景観の保全・形成と観光活用の進め方
(1) 農村景観の保全・形成と観光活用の基本的考え方
(2) 農村景観の保全・形成と観光活用の流れ・体系
(3) 農村景観の保全・形成と観光活用の具体的な取り組み方