機関誌「観光文化」

高付加価値観光の本質(観光文化267号)

高付加価値観光の本質(観光文化267号) 全文無料公開中

※転載はご遠慮ください

観光庁は、高付加価値旅行者を「単に一旅行当たりの消費額が大きいのみならず、一般的に知的好奇心や探究心が強く、旅行による様々な体験を通じて地域の伝統・文化、自然等に触れることで、自己の知識を深め、インスピレーションを得られることを重視する傾向にある」と定義している。高付加価値旅行者の獲得は、旅行者数を抑制しつつ単価を増やすことで、地域への負担を軽減しながら地域経済を活性化させ、さらに地域と旅行者の相互理解の増進に貢献する可能性を秘めている。
本特集では、これまで実態が不明瞭だった高付加価値旅行者層の量的・質的な把握に注力した。さらに、同層をターゲットとして造成された体験コンテンツの具体的事例を取り上げ、今後の課題と展望について考察する。

発行年月
2025年11月発行
判型・ページ数
A4判 63ページ
価格
定価1,540円(本体1,400円+税)

※本書は当サイトでの販売は行っておりません。

掲載内容

表紙・巻頭言

  • 表紙
  • 巻頭言
  •   高付加価値観光の必須条件。地域への愛と誇り。
  • 城福 健陽

[特集] 高付加価値観光の本質

  • 特集1  誰が本当の顧客か 〜富裕層依存から〝関与〞視点への転換〜
  • 福永 香織
  • 特集2  インバウンド高付加価値旅行者の消費行動と意識・価値観に関する考察
         ―DBJ・JTBFアジア・欧米豪訪日外国人旅行者の意向調査2025年度版の結果より―
  • 柿島 あかね
  • 特集3  オーストラリア・香港・中国における高付加価値旅行者の最新潮流
  •      ① オーストラリアからの高付加価値旅行者を惹きつけるには
  • アリソン・ロバーツ・ブラウン
  •      ② 香港人の合理的思考と訪日旅行トレンド
  • 清水 泰正
  •      ③ 中国の高付加価値旅行者の真相
  • 劉 瀟瀟
  • 特集4  唯一無二の「体験価値」を創造する 〜高付加価値で旅行者を魅了する5つのアプローチ〜
  •      ① KURABITO STAY
         唯一無二の体験で地域と旅人をつなぎ日本酒の未来を描く
  • 田澤 麻里香
  •      ② ryugon
         宿は〝地域のショールーム〞〜地域と密接に関わり目利きの機能を発揮する〜
  • 井口 智裕
  •      ③ Tale Navi
         暮らしや生き方に奈良を。〜帰国後も奈良とつながり続けてもらう生涯消費の考え方〜
  • 鬼木 翔平
  •      ③ Discover Noh in Kyoto
         世界観に即したブランディングで能の本質を伝える
  • 山根 樹
  •      ③ 曽根造園
         体験を通して日本庭園を世界に
  • 曽根 文子

[視座]

  • 高い付加価値を得るとは、どういうことか
  • 山田 雄一

[連載] わたしの一冊

  • 第37回 
  • 『リッツ・カールトンが大切にするサービスを超える瞬間』
  • 仲田 道弘

[活動報告] 研究懇話会

  • 第1回  
  • 観光は国民の「インフラ」たり得るか?
  • 家田 仁
  • 第2回  
  • 森とウェルビーイング
  • 熊谷 嘉隆

[連載] 観光を学ぶということ ゼミを通して見る大学の今

  • 第26回  
  • 立教大学 観光学部交流文化学科 千住ゼミ
    「映えない」ゼミを運営し続ける拘り
  • 千住 一