館内展示

古書ギャラリー展示スケジュール

古書ギャラリーにて「観光財源~入湯税の歴史を辿って~」を展示中です
  • 古書ギャラリー

古書ギャラリーにて「観光財源~入湯税の歴史を辿って~」を展示中です

期間:2024年4月~

日本で利用できる観光振興のための公的財源のうち、古くは江戸時代に遡って始まったのが温泉地における入湯税です。   今回の企画展示では、法定税のひとつである入湯税の歴史を辿るとともに、温泉地の観光振興における税の活用方法に・・・

過去の古書ギャラリー展示

古書ギャラリーにて「温泉まちづくり研究会~7つの温泉の歴史を辿って~」を展示中です
  • 古書ギャラリー

古書ギャラリーにて「温泉まちづくり研究会~7つの温泉の歴史を辿って~」を展示中です

期間:2023年10月~2024年3月

温泉まちづくり研究会は、現在7つの温泉地(北海道阿寒湖温泉、群馬県草津温泉、三重県鳥羽温泉郷、兵庫県有馬温泉、愛媛県道後温泉、大分県由布院温泉、熊本県黒川温泉)を会員としています。会員温泉地の関係者や行政担当者、有識者な・・・

古書ギャラリーにて「旅行ガイドブックの歴史」を展示中です
  • 古書ギャラリー

古書ギャラリーにて「旅行ガイドブックの歴史」を展示中です

期間:2023年5月~9月

本企画展では、旅行ガイドブックの歴史をご紹介します。

「古書からひもとく戦前の京都観光」
  • 古書ギャラリー

「古書からひもとく戦前の京都観光」

期間:2022年12月~2023年3月

本企画展では、意外と知られていない戦前の京都観光を古書からひもといていきます。

「旅行文化変遷史(Ⅲ) ~変わり続ける旅のスタイル<戦後編>その2:1970年代後半~1990年代」
  • 古書ギャラリー

「旅行文化変遷史(Ⅲ) ~変わり続ける旅のスタイル<戦後編>その2:1970年代後半~1990年代」

期間:2022年4~7月

本企画展では、<戦前編><戦後編>の2回に分け、旅行が次第に大衆化していくとともに、旅行スタイルが時代の変化のなかでどのように移り変わっていったのか、そのあゆみを紹介します。

「旅行文化変遷史(Ⅱ) 変わり続ける旅のスタイル<戦後編> その1:1940年代後半~1960年代」
  • 古書ギャラリー

「旅行文化変遷史(Ⅱ) 変わり続ける旅のスタイル<戦後編> その1:1940年代後半~1960年代」

期間:2022年1~3月

本企画展では、<戦前編><戦後編>の2回に分け、旅行が次第に大衆化していくとともに、旅行スタイルが時代の変化のなかでどのように移り変わっていったのか、そのあゆみを紹介します。

旅行文化変遷史(Ⅰ) ~変わり続ける旅のスタイル<戦前編>
  • 古書ギャラリー

旅行文化変遷史(Ⅰ) ~変わり続ける旅のスタイル<戦前編>

期間:2021年10~12月

本企画展では、<戦前編><戦後編>の2回に分け、旅行が次第に大衆化していくとともに、旅行スタイルが時代の変化のなかでどのように移り変わっていったのか、そのあゆみを紹介します。

東京オリンピック前史 ~1910-40年代 日本・アジアで開催された2つの国際スポーツ競技大会~
  • 古書ギャラリー

東京オリンピック前史 ~1910-40年代 日本・アジアで開催された2つの国際スポーツ競技大会~

期間:2021年6~9月

 日本のオリンピックへの参加は1912年の第5回ストックホルム大会からで、1964(昭和39)年に開催された第18回東京大会は、アジア初でもありました。  戦後日本の高度成長の原動力ともなったこの大会には、1940(昭和・・・

“紀行文の名手”田山花袋と 明治期の紀行文学
  • 古書ギャラリー

“紀行文の名手”田山花袋と 明治期の紀行文学

期間:2021年1~3月

本企画展では、旅の案内記の先駆者であり紀行文の名手であった田山花袋の作品と、彼の眼を通した明治期の作家たちの紀行文を紹介します。

幕末・明治の日本と日本人 ~8人の外国人とその日記・旅行記から~
  • 古書ギャラリー

幕末・明治の日本と日本人 ~8人の外国人とその日記・旅行記から~

期間:2020年10~12月

本企画展示では、この時代に日本を訪れ各地を旅した8人の外国人の代表的な日記や旅行記などの著書から、彼らの眼差しを通して写し出された日本について、その足跡とともに紹介します。
 

紀元2600年と1930年代の観光政策 -オリンピックとツーリズム-
  • 古書ギャラリー

紀元2600年と1930年代の観光政策 -オリンピックとツーリズム-

期間:2020年4~7月

本企画展では、上記国際イベントが招致活動から開催準備へと進められながら幻に終わり、紀元2600年(1940年)を迎えるまでの時代のオリンピック・万博と観光との関わりを紹介します。

1930年代「国際観光ホテル」の時代
  • 古書ギャラリー

1930年代「国際観光ホテル」の時代

期間:2020年1~3月

外国人観光旅客受け入れ体制の整備促進のため、国際観光局が設置助成を決定し、国内主要観光地に設置された「国際観光ホテル」の中から当館が所蔵する貴重書をもとに6ホテルを紹介します。

古書から見る日本の宿泊事業 -ホテルの誕生とその変遷史-
  • 古書ギャラリー

古書から見る日本の宿泊事業 -ホテルの誕生とその変遷史-

期間:2019年10~12月

明治以降外国人接待用宿泊施設として誕生し、外国人を需要対象として発展してきたわが国の宿泊事業(特にホテル)の歩みについて、時代をたどりながら当館所蔵の古書・貴重書とともに紹介します。

日本の観光に寄与した外国人Ⅱ
  • 古書ギャラリー

日本の観光に寄与した外国人Ⅱ

期間:2019年7~9月

前期に引き続き、明治から昭和戦前期にかけて日本の観光に寄与した外国人の功績を、古書とともにご紹介します。今回は、外交、日本研究、建築などの分野から6人を取り上げます。

日本の観光に寄与した外国人
  • 古書ギャラリー

日本の観光に寄与した外国人

期間:2019年4~6月

明治・大正から昭和初期にかけて日本で活躍し、インフラ整備や観光地、アクティビティの発展など様々な分野で日本の観光に寄与した外国人8人を取り上げます。

日本における観光行政のあゆみ   ~国際観光局の12年~
  • 古書ギャラリー

日本における観光行政のあゆみ ~国際観光局の12年~

期間:2019年1~3月

外客誘致に関する施設の統一、連絡および促進を図る官設の中央機関として1930(昭和5)年に設立されたのが鉄道省国際観光局です。戦前における我が国の観光政策を出版物とともにご紹介します。

木下淑夫と木下文庫
  • 古書ギャラリー

木下淑夫と木下文庫

期間:2018年10~12月

木下淑夫は日本の鉄道の近代化に大きく寄与した人物として知られていますが、実はジャパン・ツーリスト・ビューロー(以下、ビューロー)の生みの親でもあり、日本の観光黎明期に大きな役割を果たしました。

出版物からみるジャパン・ツーリスト・ビューローの歴史
  • 古書ギャラリー

出版物からみるジャパン・ツーリスト・ビューローの歴史

期間:2018年7~9月

ジャパン・ツーリスト・ビューロー(以下、ビューロー)は、外客の誘致と外客に諸便宜を図ることとし、国際観光に関係する諸事業者との連絡、外客に対する日本の紹介・斡旋などの事業を行うことを目的として1912(明治45)年に創立されました。

日本人と温泉 ~保護と活用、療養と観光~
  • 古書ギャラリー

日本人と温泉 ~保護と活用、療養と観光~

期間:2018年4~6月

火山大国の日本は温泉資源が豊富であり、日本人は、古くから生活と密着した形で温泉を活用してきました。江戸時代中期からは温泉学や医学の発達により、泉質や効能を意識した湯治が盛んにおこなわれるようになりました。