活動紹介
-
No.133 「2022年度第2回温泉まちづくり研究会」を開催しました(11月24日)
-
No.132 日韓国際観光カンファレンス2022を開催しました
-
No.131 第32回旅行動向シンポジウムを開催しました
-
No.130 ドイツ・デンマークのサステナブルツーリズムを視察してきました
-
No.129 第16回自然公園研究会を開催しました
-
No.128 紙だからこその魅力~旅好き女性を引き付ける旅行雑誌とは~をテーマに第29回たびとしょCafeを開催しました
-
No.127 チューリッヒ応用科学大学(スイス)の研究者が来訪されました
-
No.126 タイの観光に関する研究交流会を開催しました
-
No.125 「当たり前」は旅のカギ~渋谷でダイチを感じる旅~をテーマに第28回たびとしょCafeを開催しました
-
No.124 「2022年度第1回温泉まちづくり研究会」を開催しました(7月7日)
-
活動紹介:No.123 2022年度日本造園学会全国大会に参加・研究発表しました
-
活動紹介:No.122 新潟県南魚沼市ryugon・長野県佐久市KURABITO STAYを視察してきました
-
活動紹介:No.121 JETROおよびソンクラーナカリン大学(タイ)の研究者が来訪されました
-
活動紹介:No.120 2022年度自主事業審査会を開催しました
-
活動紹介:No.119 「和のスキーリゾート 野沢温泉とスポーツイベント」をテーマに第27回たびとしょCafeを開催しました
-
活動紹介:No.118 「コロナ禍で改めて気がついた観光の意義~“巻き込まれ力”が築いた信頼関係~」をテーマに第26回たびとしょCafeを開催しました
-
活動紹介:No.117 野沢温泉で「2021年度第3回温泉まちづくり研究会」を開催しました(3月15日)
-
活動紹介:No.116 「人と人をつなぐ架け橋に~行政職員が挑戦する“宝物”同士のマッチング~」をテーマに第25回たびとしょCafeを開催しました
-
活動紹介:No.115 「ビジョンを共有するためのデザイン」をテーマに第24回たびとしょCafeを開催しました
-
活動紹介:No.114 日韓国際観光カンファレンス2021を開催しました