研究体制・研究員一覧

門脇 茉海

門脇 茉海(KADOWAKI Mami)

文化庁 文化資源活用課 活用推進係長(出向中)

専門領域
地域の歴史・文化を活用した観光地づくり

「観光」は受け入れる側と受け入れられる側の双方があって成り立つものです。 地元の方が自分たちの地域文化を認識しないままの観光振興では、「観光客は、何を目的に自分たちの地域を訪れるのか」が分からず、ムーブメントに流されるままの観光地になってしまいます。一方、観光客は、そうした観光地を訪れ、それなりに楽しみながらも「もう一度来たい」とは思わないのではないでしょうか。 地元の人も、観光客も、双方に笑顔が増える「観光」の取り組みを、研究・調査していきたいと思います。

主な実績

自主研究

自主事業

  • たびとしょcafe(2019年度-)
  • 旅行動向シンポジウム(2019年度-)
  • アジアの研究者・研究機関との研究交流とネットワーク構築(2019年度-)

受託調査研究

  • 沖縄県外国人観光客実態調査事業(2016-2018年度:沖縄県)
  • 富士箱根伊豆国立公園満喫プロジェクト推進業務(2018年度:環境省)
  • 保護地域の管理有効性評価に係る調査検討業務(2018年度:環境省)
  • 「チーム 新・湯治」運営等委託業務(2018年度:環境省)
  • 地域資源を活かした温泉地活性化に関する調査業務(2017年度:環境省)
  • リバース!富士講プロジェクト支援業務委託(2015-2017年度:山梨県富士山世界文化遺産保存活用推進協議会)
  • 復興エコツーリズム推進モデル事業関連業務(2013-15年度::環境省)
  • エコツーリズム推進アドバイザー派遣事業関連業務(2013年度:環境省)
  • 次世代ガイド育成手法構築調査委託(2013年度:東京都)

科研費等研究

  • 持続的地域社会構築の核としての自然保護地域の評価・計画・管理・合意形成手法の開発(2014-16年度:環境研究総合推進費)

論文

  • 「持続可能性指標を活用した観光地管理に関する実践的研究-奥日光をケースとして-」(2017年、ランドスケープ研究10(0), 155-161 、共著)査読付き論文
  • 「奥日光地域における生活と観光に対する住民意識に関する一考察」(2016年、第127回日本森林学会大会学術講演集、筆頭著者)
  • 「持続可能性指標を活用した合意形成手法に関する実践的研究-奥日光をケースとして-」(2016年、第127回日本森林学会大会学術講演集、共著)

講演・寄稿

  • 第3回文化財保存・復元技術展 特別講演会「観光の視点からみた文化財-『全国観光資源台帳』について-」(2017年)

略歴

職歴

2013年4月 公益財団法人日本交通公社 研究員
2019年6月 副主任研究員

 

2017-19年度 琉球大学非常勤講師

学歴

2013年3月 お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科 比較社会文化学専攻 歴史文化学コース博士前期課程修了(人文科学修士)

資格

学芸員

出身地

神奈川県

最終更新日: 2023.4.3

この研究員のコラム

旅とお土産 [コラムvol.501]

旅とお土産 [コラムvol.501]

はじめに 旅の楽しみのひとつは、お土産を探すことではないでしょうか。家族、会社の同僚、友達、そして自分自身のために、これこそは!という逸品を探し求める時間は、この上なく楽しいひと時です。 今回のコラムでは、最近の私自身の・・・

観光的に魅力的な桜とは [コラムvol.491]

観光的に魅力的な桜とは [コラムvol.491]

はじめに 今年(2023年)の桜は、例年に比べてずいぶん早い開花となりました。長いコロナ禍を経て、久しぶりのお花見を楽しむ人々のニュースも聞こえてきましたが、見事に年度末のバタバタと重なってしまった私が目にできたのは、街・・・

かながわPayで横浜旅行 [コラムvol.472]

かながわPayで横浜旅行 [コラムvol.472]

2年半ぶりの1泊2日旅行 2019年12月の台湾旅行以来、コロナ禍にあってしばらく旅行から遠ざかっていましたが、先日、およそ2年半ぶりに地元・横浜へ1泊2日の近場旅行に出かけました。 宿泊先は横浜を代表する老舗ホテル・ホ・・・

たびとしょCafe担当者のつぶやき [コラムvol.453]

たびとしょCafe担当者のつぶやき [コラムvol.453]

はじめに 私が当財団(以下、JTBF)に就職して早くも今年で9年目、観光文化振興部(異動当初は観光文化情報センター)の企画室に異動して3年目を迎えました。 観光文化振興部は、観光分野の研究成果と人をつなぐ、研究・情報プラ・・・