研究体制・研究員一覧

吉澤 清良

吉澤 清良(YOSHIZAWA Kiyoyoshi)

立命館アジア太平洋大学 サステイナビリティ観光学部 教授(特別招聘教員)(出向中)

専門領域
観光計画・戦略の策定/観光資源評価/ユニバーサルツーリズム/人材育成研修等の企画・運営

社会の成熟とともに観光も変化し、自然や歴史文化といった従来型の観光資源だけではなく、地域に根ざした生活のあり方や人そのものが魅力的な観光資源として認識されるようになってきました。多様化、複雑化する観光の事象について、“それは何”、“どうして”といった問題意識と、観光まちづくりの主役である地域の皆さんとともに学び行動する気持ちを常に持ち、調査研究を深め、魅力的な観光地づくりに貢献していきたいと考えています。

主な実績

自主研究

  • 観光資源の分類や評価とその活用に関する研究(2015-23年度)
  • 先駆的な観光実務者等の活動記録の作成業務(2022年度)
  • 温泉まちづくり研究会の企画・運営(2010-14年度)
  • 都道府県や政令指定都市を中心とした観光政策に関する研究(2014年度)
  • 観光基礎講座、観光実践講座、観光地経営講座の企画・運営(2011-14年度)
  • 観光まちづくり財源に関する研究-入湯税を中心として(2013年度)

受託調査研究

  • 「はちのへエリア地域連携DMO」地域ブランドコンセプト構築事業(2018年度:八戸広域観光推進協議会)
  • 観光人材育成支援業務(2016-18年度:東京都・東京観光財団)
  • 地域資源を活かした温泉地活性化に関する調査業務(2017年度:環境省)
  • 秋田県南地域周遊コンテンツ開発促進調査業務(2017年度:秋田県横手市・湯沢市・東成瀬村)
  • リバース!富士講プロジェクト支援業務委託(2015-17年度:山梨県富士山世界文化遺産保存活用推進協議会)
  • 秋田県外国人旅行者受入環境調査業務(2016年度:秋田県)
  • 復興エコツーリズム推進モデル事業フォローアップを通じた他地域への応用手法調査関連業務(福島県相馬市担当)(2015年度:環境省)
  • 半島地域振興のための効果的な情報発信等に関する調査業務(2014年度:国土交通省)
  • 川越市まちなか再生支援事業業務委託等(2013-14年度:川越市)
  • 日本一の観光地づくり事業「福島県観光地実態調査」(2013年度:福島県)
  • 由布市観光基本計画策定業務(2010年度:由布市)
  • 富士山・富士五湖観光圏整備計画策定調査等(2008-10年度:富士山・富士五湖観光圏整備推進協議会)
  • 沖縄県観光バリアフリー化推進事業(2004-06年度)

著書

論文

  • 「観光のグローバル化に対する農山村自治体の意識」2017年度、『森林科学2018.2』、日本森林学会
  • 「地域活性化手法としての“オンパク”に関する基礎的研究」2014年度、日本観光研究学会第29回全国大会論文集(共著)
  • 「一人旅の現状とその特性に関する一考察」平成2013年、日本観光研究学会第28回全国大会論文集(共著)
  • 「観光地におけるバリアフリー化の望ましいあり方」2007年、立教大学溝尾良隆先生退職記念論文集「観光地の持続的発展とまちづくり」)

公職・委員等

  • 東京観光財団アドバイザリー会議 委員(2021~2023年度)
  • 秋田県総合政策審議会委員及び観光・交流部会長(2022年度~:秋田県)
  • 秋田県観光振興ビジョン有識者会議委員(2022年度~:秋田県)
  • 四季彩の杜施設運営連絡協議会アドバイザー(2022年度~:(一社)町田市観光コンベンション協会)
  • 一般財団法人観光まちづくり佐伯 理事(2023年2月~)

講演等

  • 観光経営人材育成講座「観光における食の効果的な活用、東京の可能性と課題」(2022年度:東京都、亜細亜大学)
  • 令和4年度下諏訪町まちなか快適空間創出事業「ウォーカブルなまちづくりと“観光”」(2022年度:長野県、下諏訪町)
  • TCVBアドバイザリー会議委員(2021年度:(公財)東京観光財団)
  • 秋田県観光振興ビジョン検討委員会委員(2021年度:秋田県)
  • 観光まちづくりの支援アドバイザー((一社)町田市観光コンベンション協会)(2019年度~:(公財)東京観光財団))
  • 津久見市庁舎建設専門家検討委員会委員(2018年度~:大分県津久見市)
  • 地域高規格道路大曲・鷹巣道路整備促進フォーラム(2017年度:地域高規格道路大曲・鷹巣道路整備促進期成同盟会他)
  • 平成28年度第3回TCVBミーティング「街を活かす、街を楽しむ ~地域との連携と協働、各地のまち歩きについて」(2016年度:(公財)東京観光財団)
  • 福島県県北地域観光誘客促進研究会専門部会委員(2016年度:福島県北地方振興局・超学際的研究機構)
  • 「魅力ある温泉地づくり~今、温泉地の取り組みに必要なことは」(2014年:最上地域雇用創造推進協議会)

略歴

職歴

1992年4月 研究員
2002年6月 主任研究員
2013年4月 主席研究員
2015年4月 観光地域研究部次長/主席研究員
2019年4月 観光文化情報センター長・旅の図書館長・企画室長/主席研究員
2021年4月 観光文化振興部長・旅の図書館長/主席研究員

 

2011-12年度 琉球大学観光産業科学部非常勤講師
2013-17年度 杏林大学外国語学部観光交流文化学科非常勤講師
2003-05年度
・08-22年度
立教大学観光学部兼任講師

学会

日本観光研究学会

出身地

埼玉県

最終更新日: 2023.5.8

この研究員のコラム

2023年に向けて“足もとからの再興を” [コラムvol.484]

2023年に向けて“足もとからの再興を” [コラムvol.484]

東京都庭園美術館にみる旅行マインドの高まり 当財団は公益事業の一環として「旅の図書館」を運営している。その図書館に、本年3月、ご縁があって「東京都庭園美術館」の方が相談に来られた。聞けば、「移動の自由を制限された2年あま・・・

コロナ禍に発行した機関誌『観光文化』を振り返る [コラムvol.462]

コロナ禍に発行した機関誌『観光文化』を振り返る [コラムvol.462]

2022年1月。新型コロナウイルス下で迎えた2回目の正月は、幸いにも全国的に感染状況が落ち着いていることもあって、久しぶりの帰省や旅行をする多くの人で、各地が賑わった。今(1/11)はオミクロン株の感染拡大が懸念されると・・・

コロナ禍での図書館~“知の拠点”としての充実を[Vol.427]

コロナ禍での図書館~“知の拠点”としての充実を[Vol.427]

 当財団では、公益事業の一環で1978年より観光・旅行分野の資料等を取りそろえた専門図書館である「旅の図書館」を運営している。しかし、今回のコロナ禍では、早い時期から不特定多数の人が集まることやその場所自体の危険性が指摘・・・

観光と図書館の連携を考える~飛騨市図書館の取組 [コラムvol.405]

観光と図書館の連携を考える~飛騨市図書館の取組 [コラムvol.405]

 当財団は、公益事業の一環で、1978年より「旅の図書館」を運営しています。当館では、約6万冊の観光関連資料を体系立てて配架する独自分類の導入や、専門性・稀少性の高い蔵書の公開、書架のある空間で研究交流を行う「たびとしょ・・・