2050年カーボンニュートラルの実現に向けては社会経済の変革が不可欠であり、政府・自治体による取組のみならず、産業界においてもこれまでのビジネスモデルや戦略を根本的に変えていく対応が強く求められている。一方で、旅行・観光・・・
持続可能性指標(STI)に関する研究は、海外の研究・実践事例のレビューを踏まえ、国内観光地におけるSTI導入の可能性と成功のポイントについて、モデルケースでの実践を通じて整理することを目的に、これまで2010年度より取り・・・
国立公園2箇所における管理有効性評価の試行・検証、海外海外専門家に対するヒアリングを行った。
大山隠岐国立公園における満喫プロジェクト推進プログラムの策定、及び関連調査等を実施した。
山梨県内に数多く存在する歴史的な魅力を感じさせる地域資源を観光資源として活用する「やまなし歴史の道ツーリズム」を確立し、新たな生活様式・旅行スタイルに対応した観光客が県内外から多く訪れることに結びつけることを目的とし、モ・・・
沖縄県訪問者(国内客)を対象にしたアンケート調査の実施方法の検討と調査の実施を行った。
沖縄県内全市町村を対象としたアンケート、4市村(南城市、座間味村、宮古島市、恩納村)における利用と保全に係る観光拠点調査、持続可能な観光について考えるwebフォーラムを開催した。