MENU
観光調査・研究
研究分野
観光統計
観光経済
観光政策・観光地経営
観光資源の保全と活用
観光組織・人材
持続可能な観光
インバウンド
観光復興
その他
調査データ
研究会・産学官連携
温泉まちづくり研究会
自然公園研究会
スキーリゾート研究会
観光地のスマート化研究会
琉球大学との連携
立教大学との連携
KCTI(韓国文化観光研究院)との連携
アジアの観光研究ネットワーク
地域との連携
研究体制
実績一覧
実績一覧
エリア別 調査実績
テーマ別 調査実績
出版・講座・シンポジウム
出版
書籍のご購入について
機関誌「観光文化」
旅行年報
観光地づくりオーラルヒストリー
温泉まちづくり研究会ディスカッション記録
観光地経営講座講義録
美しき日本
旅行者動向
Market Insight
Market Insight (English)
観光経済レポート
旅行の見通し
シンポジウム採録集
自主研究レポート
その他の書籍
旅行動向シンポジウム
観光地経営講座
ギャラリー
コラム・フォトレポート
研究員
研究員一覧
講演・執筆・公職
組織概要
(公財)日本交通公社とは
会長メッセージ
経営理念
沿革
賛助会員制度
メールニュース
採用情報・インターン
アクセス
よくある質問
お問い合わせ
公的研究費
旅の図書館
旅の図書館について
蔵書・分類
ご利用について
たびとしょCafe
お問い合わせ・よくある質問
新着情報
施設案内・アクセス
Language
English
日本語
よくある質問
お問い合わせ
メールニュース登録
アクセス
出版物 最新刊
Publication
一覧を見る
機関誌「観光文化」247号
旅行年報2020
一覧を見る
ホーム
観光調査・研究
研究分野
観光復興
観光復興
観光地と災害は切っても切れない関係にあり、万が一の事態を想定して様々な備えをしておく必要があります。災害時の観光客の安全確保や情報提供のあり方、風評被害への対応、さらには復興にあたって観光がどういった役割を果たせるのかといった点なども含め、観光復興状況の記録、地域間連携による観光復興の事例を整理し、施策の実効性を高めるための条件についても研究を行っています。
主な自主研究・レポート
熊本地震の観光復興状況に関する調査研究
九州(沖縄県を除く)の主な観光地を対象に、熊本地震による観光面での直接的・間接的な被害状況をヒアリング等にて定期的に把握するとともに、そこから導き出される課題を整理し提言を行います。
東日本大震災からの復興に観光は何を果たしたか(観光文化229号)
東北地方太平洋沖地震による東日本大震災の発生から5年が経過し、観光は、復興にどのように貢献したのでしょうか。主に復興の現場で活動された方々の声を通して、観光の意義と可能性を探っています。
提言『これからの三陸地域の観光復興について』
観光、漁業、港湾、景観、自然環境、地域振興など幅広い分野の専門家にご協力いただき、東北観光復興研究会を立ち上げ、三陸地域を自立した地域経済の営みが可能な魅力ある国際的な観光エリアとして復興するための基本的な考え方を構築することを目的に検討を進めました。本提言はこの研究会の成果を踏まえて、全体構想、イメージ段階のものとして取りまとめたものです。
「東北地方太平洋沖地震後の陸中海岸地域における観光資源の状況把握調査」報告書
「東北地方太平洋沖地震」に伴う陸中海岸地域の震災後の観光資源の状況把握を目的に実施した調査の報告です。
「東北の観光復興状況に関する調査 ヒアリング調査-中間取りまとめ
「東北地方太平洋沖地震」に伴う東北地方における観光復興の取り組みを年間を通して記録し、今後の観光地における自然災害からの観光復興施策の基礎資料としていくことを目的に実施したヒアリング調査の結果です。
関連コラム
自然災害からの観光復興 ~インドネシア・スマトラ沖地震のその後~ [コラムvol.381]
観光地における危機管理の枠組み 防災計画のその先へ [コラムvol.379]
いざという時、観光地を支えるもの [コラムvol.370]
熊本地震被災地の今 [コラムvol.365]
熊本地震が観光に与える影響 -過去の経験から得られたこと、学ぶべきこと- [コラムvol.302]
遠くのひとに声を届ける [コラムvol.298]
観光地と災害について考える -火山の恵みと噴火への備えを切り口に-[コラムvol.280]
ファンが支える東北復興 [コラムvol.230]
年頭コラム「小さな幸せ」探し [コラムvol.183]
「しあわせ」の感じ方 [コラムvol.162]
東北新幹線の全線開業1周年と青森県の観光 [コラムvol.158]
2011年を振り返って -観光を元の姿に戻すのではなく新しい姿に転換を- [コラムvol.156]
三陸の新たな暮らし風景と出会える日を願って [コラムvol.153]
被災地を訪れるということ [コラムvol.146]
“リムデイランチ”生みの親、本田先生に学ぶ [コラムvol.145]
旅行市場は震災からいつ立ち直るか [コラムvol.138]
続きを見る
関連書籍
東日本大震災からの復興に観光は何を果たしたか (観光文化 229号)
東日本大震災からの復興に向けて、人の動き、ツーリズムを創造する (観光文化 209号)
東日本大震災からの復興に向けたツーリズムの役割 (観光文化 208号)
温泉まちづくり 2015年度温泉まちづくり研究会ディスカッション記録
関連実績
旅行年報 2019
発行 公益財団法人日本交通公社
2019
令和元年度「新しい東北」交流拡大モデル事業成果発信事業
一般社団法人東北観光推進機構
2019
一覧を見る