観光調査・研究実績

観光政策・観光地経営一覧

人口減少による需要衰退、交通条件・IT 整備等による旅行先の多様化・分散化など、観光地を取り巻く市場環境は大きく変化しています。観光地がこうした環境変化に対応し、持続的に発展するためには、「企業活動」と「まちづくり」を有機的に結び付け、観光地全体をマネジメントしていくことが必要です。そのためには、観光地の特性と経営状況の把握、関係主体を巻き込んだ説得力ある将来ビジョンの策定、地域を見つめ直すことによる新たな魅力の創出、組織と人材を見直して実行力を高めること、観光地としてのブランド形成・維持・向上、地域の観光財源の確保、観光地のリスクマネジメントなどの視点が重要となります。

当財団では、観光計画の策定及び進捗監理、利用者管理、観光マーケティング、人材育成、推進体制や組織のあり方、財源確保や危機管理体制の構築などについて、調査や研究を行っています。

令和3年度新型コロナウイルス感染症拡大時におけるMICE誘致活動の戦略策定支援業務委託

令和3年度新型コロナウイルス感染症拡大時におけるMICE誘致活動の戦略策定支援業務委託

新型コロナウイルス感染症拡大時における海外10都市のMICE誘致施策及び戦略支援の状況を調査・分析した上で、東京都におけるMICE誘致活動の方向性及び取り組むべき施策を検討した。

令和3年度第6次沖縄県観光振興基本計画策定事業委託業務

令和3年度第6次沖縄県観光振興基本計画策定事業委託業務

第6次沖縄県観光振興基本計画の策定支援、審議会の運営補助・資料作成等を行った。

持続可能な観光に関する現状把握調査委託業務

持続可能な観光に関する現状把握調査委託業務

北海道ニセコ町において、計画管理指標の設定、町民アンケートの実施、環境調査の実施、審議会の運営補助・資料作成等を行った。

2021年度倶知安町観光地マスタープラン進捗管理支援等業務

2021年度倶知安町観光地マスタープラン進捗管理支援等業務

2030年を目標年次とした「倶知安町観光地マスタープラン(2019年度策定)」の適切な執行に向けた進捗管理業務。 コロナ禍の中で、市場環境が大きく変化する中、状況に合わせた情報提供、対応策の提案を行い、観光地域づくりの支・・・

小笠原村観光マーケティング調査分析・報告業務(2021年度)

小笠原村観光マーケティング調査分析・報告業務(2021年度)

小笠原来島者を対象としたアンケート調査により、来島者の小笠原観光の体験における満足度や消費額といった実態を把握するとともに、性別や年代、来訪先、来島月、居住地域など様々な角度から分析することによって観光客のニーズを把握し・・・

令和3年度湯沢町観光地域づくり支援業務

令和3年度湯沢町観光地域づくり支援業務

東京からのアクセスに恵まれ、人口の8割以上が観光産業を中心とした第三次産業に従事する湯沢町では、特にスキー客の減少などに伴う宿泊客の伸び悩み、観光産業の後継者不足や高齢化などが大きな課題となっている。湯沢町として望ましい・・・

令和3年度白馬村宿泊産業イノベーション研修実践事業

令和3年度白馬村宿泊産業イノベーション研修実践事業

白馬村において、宿泊産業は主要産業のひとつであり、「白馬村観光地経営計画(2015年度策定)」においても、「宿泊施設の戦略的な活性化」が重点プロジェクトの一つとして掲げられている。 本業務では、宿泊施設の経営力やサービス・・・

第2次鳥羽市観光基本計画進捗管理及び後期アクションプログラム策定支援業務

第2次鳥羽市観光基本計画進捗管理及び後期アクションプログラム策定支援業務

鳥羽市では、「第2次鳥羽市観光基本計画」に基づく「中期アクションプログラム」(2019年度~2021年度)を2018年度に策定した。2021年度はこの最終年度となることから、中期アクションプログラムの検証を行うとともに、・・・

北九州市観光振興プラン改定に向けたアドバイス業務

北九州市観光振興プラン改定に向けたアドバイス業務

コロナ禍における北九州市の観光の状況及び外部環境等の情報収集・分析を行った。

地域経済強靭化ビジョン構築に向けての第2期津久見市観光戦略策定業務委託

地域経済強靭化ビジョン構築に向けての第2期津久見市観光戦略策定業務委託

大分県津久見市において、第1期観光戦略の振り返り、評価を行い、新型コロナからの復興や、今後の津久見市のビジョンを踏まえて、津久見市観光戦略会議を通じて第2期観光戦略を検討・策定した。

令和3年度由布市観光基本計画見直し業務委託

令和3年度由布市観光基本計画見直し業務委託

由布市は、「由布市観光基本計画」を2011年度~2020年度を対象として策定していた。しかしインバウンドや新型コロナウイルス感染症の影響等、由布市観光を取り巻く状況が大きく変化していることを受けて、計画を見直して新たに2・・・

SDGsを原動力とした 「サンゴの村宣言」プロジェクトの高度化による持続可能なちいきづくり推進事業

SDGsを原動力とした 「サンゴの村宣言」プロジェクトの高度化による持続可能なちいきづくり推進事業

2019年度に策定した「恩納村SDGs推進戦略」の進捗管理及び取り組みの継続に向けた検討を行った。

奥会津地域における広域連携地域づくり推進業務

奥会津地域における広域連携地域づくり推進業務

奥会津地域7町村における観光分野の広域連携や推進組織の在り方について、各町村の広域連携として取組むべき事業を抽出しながら、具体的な事業を検討し、次年度の実現に向けた体制を検討した。

国際ブランド「阿寒の大自然とアイヌ文化融合」を発信する観光まちづくりの具体化業務

国際ブランド「阿寒の大自然とアイヌ文化融合」を発信する観光まちづくりの具体化業務

「阿寒湖温泉2030」をベースとした取り組み(プロジェクト)の具体化・推進による、外国人旅行者が快適かつ安全に周遊・滞在できる商店街及びSDGsにも適応した住民等によるまちづくり・自然保護活動を検討。環境省「ゼロカーボン・・・

阿寒湖フォレスト・ガーデン整備推進業務

阿寒湖フォレスト・ガーデン整備推進業務

2018年に整備された 阿寒湖フォレスト・ガーデン駐車場のこれまでの運営状況を振り返りながら、新型コロナウイルス感染症による社会環境の変化に対応した運営計画・今後の整備計画の方向性を検討した。

UNWTOレポート翻訳・要約業務

UNWTOレポート翻訳・要約業務

UNWTOレポート3本の翻訳・要約を行った。

令和3年度近江八幡市観光動向調査業務

令和3年度近江八幡市観光動向調査業務

近江八幡の観光振興において、来訪目的性をさらに高め、滞在時間の拡大とリピート性の強化を図る取組の必要性がより一層高まっているこのことから、観光客の動向を把握する。地域の実情に即したより効果的な観光戦略を今後展開していくた・・・

路線バスを軸とした島の滞在環境整備に関する効果検証事業

路線バスを軸とした島の滞在環境整備に関する効果検証事業

一般社団法人佐渡観光交流機構が取組む「暮らすように旅する佐渡 ~日常のその先~」に向け、「佐渡での滞在」「交流(島内、島内⇔島外)」「佐渡内での移動」の3つの視点で実証事業に取組み、特に路線バスを軸とした島の滞在環境整備・・・

産業観光まちづくり事業支援業務

産業観光まちづくり事業支援業務

津久見市観光協会及び津久見市が取り組む産業観光まちづくりの一環として、各種会議への参加・助言を行った。

スキー場来訪者アンケート調査業務

スキー場来訪者アンケート調査業務

東急リゾーツ&ステイ株式会社が運営するスキー場の来場者を対象としたアンケート調査の設計及びオンラン調査画面の作成を行い、回収された調査票の集計および結果の分析・レポート作成を実施した。

\