入湯税を活用した観光まちづくりの振り返りと新たな方向性の検討を行った。
2030年を目標年次とした「倶知安町観光地マスタープラン(2019年度策定)」の適切な執行に向けた進捗管理業務。 コロナ禍の中で、市場環境が大きく変化する中、状況に合わせた情報提供、対応策の提案を行い、観光地域づくりの支・・・
箱根地域の資源の網羅的調査と資源台帳の作成、自然体験活動促進計画(案)の策定に向けた協議会を実施した。
(一社)湯沢町観光まちづくり機構の再編に伴う事業内容の整理、会費制度の検討、自主財源に関する勉強会の運営支援を行うとともに、「観光地域づくり法人(登録DMO)」の登録申請業務支援を行った。
富士登山者調査の実施、調査結果の集計・分析・取りまとめ、富士山の来訪者管理に係る分析・提案等を行った。
コロナの影響を受けた2021 年度に富士登山開山期の各登山道五合目以上の山小屋及び登山ガイド等が受けた経営・営業活動面等の影響についてヒアリング、アンケート調査による把握し、2020 年度に実施した「富士登山に関する意識・・・
観光庁事業を活用した新たな海藻メニューの開発と鳥羽の海の文化を体感する場の効果検証を行った。
来訪者の動向に関して、インターネットによる調査を行い、訪問地点数、滞在時間数、泊数、消費単価、来訪者満足度、リピーター率を把握、分析した。
由布市の観光関連データの整理及び観光政策におけるデータ活用を目的としたワークショップ等の開催を行った。
「ポストコロナ時代に車(レンタカー)を利用しない観光客が沖縄観光を楽しむための移動手段」について、旅行者側のニーズや事業者の動向等をもとに検討し、今後の沖縄観光施策立案の一助とすること及び観光関連事業者や交通事業者への情・・・
沖縄振興開発金融公庫が2020年度から実施している日本人の沖縄旅行の実施と意向に焦点を当てた調査において、コロナ禍における沖縄旅行実施者・意向者の分析、沖縄に求められる取組についての提言を行った。基礎データは「JTBF旅・・・
宿泊産業等の地域観光産業の基盤強化・事業革新に関する提言策定に向けた事例等の整理、方針設定支援、委員会資料作成等、必要な支援を行った。
北海道倶知安町のリゾートエリアにおける、カーフリー空間の創造に向けた基本構想の策定や、参考事例収集、専門家へのヒアリング等を実施した。
東急リゾーツ&ステイが運営するスキー場来訪者に対する来訪頻度や満足度、交通手段等の調査ならびに分析を行った。
若年層の有料アクティビティ市場におけるスキー・スノーボードの立ち位置についてアンケート調査を実施し、日本ケーブル機関紙の編集委員として原稿執筆等を行った。
委託者が行う「令和 3 年度経済対策関係予算事業 地域一体となった観光地の再生・ 観光サービスの高付加価値化事業(国立公園型)」の実施にあたり、審査資料の作成、審査案の提示、審査全般に関わるアドバイス等を行い、同事業の運・・・
NEXCO東日本の観光関連商品(ドラ割・スタンプラリー・観光ガイド)について、商品ごとの利用状況や課題等についての把握を行った。
北海道新幹線倶知安駅の開業を機に、ニセコ地区がよりいっそうインバウンド観光拠点としての役割を果たしていくために、駅及び周辺地域に求められる機能・要件を整理し、勉強会やシンポジウムといった機会を通じて関係者間で共有を図った・・・
観光庁の一般統計「訪日外国人消費動向調査」について、データの集計‧分析、トピックス事項に関する分析、調査手法・内容の検討等を実施した。
観光庁の一般統計「訪日外国人消費動向調査」の調査対象として、北欧4ヵ国を追加するための調査設計及び調査票の検討を行った。