研究員の視野や情報量、知見を拡大させることを目指し、海外政策研究、ジャーナルレビュー、海外視察を実施。今年度はスペイン、タイの2方面を訪れる。視察を通じて得た知見や考察等は、機関誌『観光文化』に特集記事としてとりまとめる・・・
「DBJ・JTBF アジア・欧米豪 訪日外国人旅行者の意向調査」および「JTBF訪日旅行商品調査」の独自調査を実施する。また、宿泊業、運輸業、飲食業等を対象とした国内ヒアリングを行うとともに、「インバウンド市場に関する勉・・・
いわゆる富裕層の定義には入らないものの、知的好奇心や探究心が強く、関心のある特定の分野への支出を惜しまない高付加価値旅行者層の実態を量的・質的に把握する。また、高付加価値旅行者層をターゲットとした体験コンテンツを取り巻く・・・
観光活動による外国人旅行者の分類について、活動選択の上位概念である動機も合わせて聴取し、これらも踏まえて分析する。また、訪日リピーター市場(台湾)を対象に、訪日時の観光活動の多様化を明らかにする。
観光庁の「インバウンド消費動向調査」についてデータの集計・分析、トピックス事項に関する分析、調査手法・内容の検討等を実施した。
研究員の視野や情報量、知見を拡大させることを目指し、海外ジャーナルレビュー及び海外視察を行った。各自、自身の研究分野について海外ジャーナルを読み込み、研究員間での共有を行うとともに視察課題を設定し、ハワイ、オーストラリア・・・
研究活動と旅の図書館業務のさらなる連携を図るため、研究員が旅の図書館の一部業務を担当する図書館インターンを2023年度に引き続き実施した。 また、「知財の集積」に加えて「発信」フェイズへの展開を図るため、保有するデータや・・・
株式会社日本政策投資銀行と共同で「DBJ・JTBF アジア・欧米豪 訪日外国人旅行者の意向調査 2024年度版」の調査を行い、旅行年報の執筆、レポート作成、旅行動向シンポジウム等を通じて公表した。また、スピンオフレポート・・・
12市場を対象とした訪日外国人旅行者の観光活動によるセグメンテーションを目的とした分析を行った。 また、訪日リピーター市場(韓国)を対象とした観光体験・地方訪問の多様化について明らかにするため、韓国の旅行会社、観光関連団・・・
「DBJ・JTBF アジア・欧米豪訪日外国人旅行者の意向調査2024年度版」の結果から、沖縄訪問意向者および沖縄訪問経験者を対象に集計・分析を行った。
「DBJ・JTBF アジア・欧米豪訪日外国人旅行者の意向調査2024年度版」の結果から、内閣府「クールジャパン戦略」に関連する項目について集計・分析を行った。
高付加価値旅行者を誘致するインバウンド観光地を対象とした経済波及効果に関する手引書作成にあたり、情報の整理を行った。
観光庁の一般統計「訪日外国人消費動向調査」の集計・分析、調査設計等の検討・実施した。
観光消費による経済波及効果の算出を行った。
23年度は引き続き2本の独自調査を実施し、これまでと同様、さまざまな形で発信していく。 ㈱日本政策投資銀行と共同で実施する「DBJ・JTBF アジア・欧米豪 訪日外国人旅行者の意向調査」(以下、「DBJ・JTBF共同調査・・・
当財団の独自調査である「DBJ・JTBF アジア・欧米豪 訪日外国人旅行者の意向調査」、「JTBF 訪日旅行商品調査」を中心に訪日市場の現状把握及び振興に向けた諸課題について研究を行った。調査結果を国内外でのヒアリング調・・・
「Z世代」あるいは「ミレニアル世代」(以下、「Z・ミレニアル世代」)はポストコロナの旅行市場を牽引することが期待される世代でもあるが、それら若年層世代に特有の価値観やライフスタイル(2021年度研究からは、車離れ、アクテ・・・
観光庁の一般統計「訪日外国人消費動向調査」についてデータの集計・分析、トピックス事項に関する分析、調査手法・内容の検討等を実施した。
安全で安心できる旅行・観光活動の再開に向け、世界各国の水際対策や規制緩和の動向、感染防止対策や陰性証明の先進事例等について調査・分析
由布市の観光関連データの整理及び観光政策におけるデータ活用を目的としたワークショップ等の開催を行った。