観光調査・研究実績

山田 雄一一覧

2024年度知財集積発信事業

2024年度知財集積発信事業

研究員の視野や情報量、知見を拡大させることを目指し、海外ジャーナルレビュー及び海外視察を行った。各自、自身の研究分野について海外ジャーナルを読み込み、研究員間での共有を行うとともに視察課題を設定し、ハワイ、オーストラリア・・・

2024年度温泉まちづくり研究会

2024年度温泉まちづくり研究会

2022年度からの3か年を、ポストコロナ社会において世界から選ばれ続ける温泉地として特に重要な「環境」をテーマとして、会員温泉地や国内の制度・事例とともに、欧州の「住民」と「中小企業」を重視したサスティナブル・ツーリズム・・・

マウンテンリゾートの国際化に関する研究(マウンテンリゾート研究会)

マウンテンリゾートの国際化に関する研究(マウンテンリゾート研究会)

2024年度は、シンポジウムの開催、1000人モニター実験の実施、海外事例調査(視察)の展開に取り組み、会員事業者や地域がより実践的な戦略を講じるための支援を行うとともに、国内テール市場の立ち上げについて検討する。なお、・・・

DMO財源に関する研究(観光財源研究会)

DMO財源に関する研究(観光財源研究会)

財源の「有効な使途の具体像の明確化」と、その「執行や体制に関するガバナンス(意思決定)」に着目し、各種情報の収集と整理、発信を行う。また、その成果を踏まえて、より実効性の高い「財源を前提とした観光計画論」の提示を目指す。

中小旅館の環境対策についての研究

中小旅館の環境対策についての研究

中小旅館における環境対策の現状を整理・類型化し、中小旅館が環境対策に取り組む際のより現実的な手法・体制を明らかにすることで、中小旅館が環境対策に取り組むにあたっての障壁の解消と中小旅館の競争力向上につなげる。

石垣市観光リデザイン調査・検討業務委託

石垣市観光リデザイン調査・検討業務委託

石垣市の観光の現状、市民等を対象としたアンケート調査、多角的な財源確保の手法の検討等を実施した。

2023年度倶知安町観光地マスタープラン進捗管理支援等業務

2023年度倶知安町観光地マスタープラン進捗管理支援等業務

当財団にて策定したマスタープランの進捗管理を行う業務を行った。

令和5年度観光二次交通に関する調査研究補助業務

令和5年度観光二次交通に関する調査研究補助業務

観光地における二次交通のあり方について事例等を踏まえて提言を行った。

スキー・スノーボードの継続性に関する調査

スキー・スノーボードの継続性に関する調査

スキー市場の現状に関する調査分析業務を行った。

DMO財源に関する研究2023

DMO財源に関する研究2023

2017年度、JTBFでは観光財源研究会を設置し、宿泊税導入や入湯税の超過税にかかる技術的、法的な問題について整理を行った。この研究会へ参加した自治体(富良野市、ニセコ町、倶知安町、熱海市、別府市、恩納村)のうち、倶知安・・・

マウンテンリゾートの国際化に関する研究(マウンテンリゾート研究会)2023

マウンテンリゾートの国際化に関する研究(マウンテンリゾート研究会)2023

本研究会は、スキーリゾートの国際化の中で、その競争力や持続性を高めていくことを目的に2019年度に創設した。当初、2021年度の北京五輪を一つのマイルストーンとしていたが、2020年度に襲来したコロナ禍によって、事業環境・・・

温泉まちづくり研究会2023

温泉まちづくり研究会2023

本研究会は、2008年度の設立以降、熱意ある温泉地が共同し、共通する温泉地の活性化に資する課題について、解決の方向性を探り、実践・検証することを目的に活動を行っている。2021年度は第5ステージの最終年度として、豊岡市、・・・

2023年度知財集積発信事業

2023年度知財集積発信事業

研究員の視野や情報量、知見を拡大させることを目指し、海外ジャーナルレビュー及び海外視察を行った。各自、自身の研究分野について海外ジャーナルを読み込み、研究員間での共有を行うとともに視察課題を設定し、ハワイ、スイス、ニュー・・・

温泉まちづくり研究会2022

温泉まちづくり研究会2022

本研究会は、2008年度の設立以降、熱意ある温泉地が共同し、共通する温泉地の活性化に資する課題について、解決の方向性を探り、実践・検証することを目的に活動を行った。 2022年度は、ポストコロナの社会変化への対応に向け、・・・

マウンテンリゾートの国際化に関する研究(マウンテンリゾート研究会)2022

マウンテンリゾートの国際化に関する研究(マウンテンリゾート研究会)2022

本研究会は、スキーリゾートの国際化の中で、その競争力や持続性を高めていくことを目的に2019年度に創設した。当初、2021年度の北京五輪を一つのマイルストーンとしていたが、2020年度に襲来したコロナ禍によって、事業環境・・・

令和4年度白馬村宿泊産業イノベーション研修実践事業

令和4年度白馬村宿泊産業イノベーション研修実践事業

観光地経営計画の中でも課題となっている宿泊産業のイノベーションと活性化に向け、参加者がアクションに結びつけることを意識した研修・シンポジウムの開催支援を行った。

令和4年度北九州市観光振興プラン策定補助業務

令和4年度北九州市観光振興プラン策定補助業務

北九州市のコロナ後を見据えた新たな戦略検討会議開催及び観光振興戦略、具体的施策の検討・とりまとめを行った。

2022年度倶知安町観光地マスタープラン進捗管理支援等業務

2022年度倶知安町観光地マスタープラン進捗管理支援等業務

2030年を目標年次とした「倶知安町観光地マスタープラン(2019年度策定)」の適切な執行に向けた進捗管理業務。 コロナ禍の中で、市場環境が大きく変化する中、状況に合わせた情報提供、対応策の提案を行い、観光地域づくりの支・・・

倶知安2次交通/MaaSの方針検討調査

倶知安2次交通/MaaSの方針検討調査

北海道倶知安町のリゾートエリアにおける、カーフリー空間の創造に向けた基本構想の策定や、参考事例収集、専門家へのヒアリング等を実施した。

東急リゾート来訪者調査

東急リゾート来訪者調査

東急リゾーツ&ステイが運営するスキー場来訪者に対する来訪頻度や満足度、交通手段等の調査ならびに分析を行った。

\