温泉まちづくり研究会(2024年度)

概要

温泉まちづくり研究会(2024年度)

2022年度からの3か年を、ポストコロナ社会において世界から選ばれ続ける温泉地として特に重要な「環境」をポストコロナ社会における世界から選ばれ続ける温泉地モデルの追求・研究のため、2022年度からの3か年を「環境」をテーマとして7会員温泉地の取組や観光まちづくりに取り組む国内先進地の制度・事例の研究を実施。

2024年度はコロナ禍で経て改めて認識した、目指すべき持続性ある温泉地の取組として「温泉まちづくり研究会 環境指針2024」を取りまとめた。

今後は「人材」に関わる課題解決を念頭に国内外の事例等の研究や実証事業を実施する。
(画像所蔵:松山市)

成果物

WEBサイト

他年度の研究・事業

温泉まちづくり研究会(2023年度)

温泉まちづくり研究会(2023年度)

本研究会は、2008年度の設立以降、熱意ある温泉地が共同し、共通する温泉地の活性化に資する課題について、解決の方向性を探り、実践・検証することを目的に活動を行っている。2021年度は第5ステージの最終年度として、豊岡市、・・・

温泉まちづくり研究会(2022年度)

温泉まちづくり研究会(2022年度)

本研究会は、2008年度の設立以降、熱意ある温泉地が共同し、共通する温泉地の活性化に資する課題について、解決の方向性を探り、実践・検証することを目的に活動を行った。 2022年度は、ポストコロナの社会変化への対応に向け、・・・

温泉まちづくり研究会(2021年度)

温泉まちづくり研究会(2021年度)

本研究会は、温泉地が抱える共通の課題について解決の方向性を探り、温泉地の活性化に資することを目的に7つの温泉地とともに活動を行っている。2021年度は、温泉「地」での滞在を世界にブランディングし、バカンス需要が集まるDe・・・

温泉まちづくり研究会(2020年度)

温泉まちづくり研究会(2020年度)

本研究会は、温泉地が抱える共通の課題について解決の方向性を探り、温泉地の活性化に資することを目的に7つの温泉地とともに活動を行っている。「今こそ考えるべき中長期視点での温泉まちづくり」をテーマとし、昨年度から議論・研究を・・・

この研究・事業の分類

分野 観光政策・観光地経営 観光政策 観光マーケティング 人材育成 推進体制・組織
観光経済 観光産業
エリア 全国
観光地タイプ 温泉観光地
自主/受託 自主
自主事業区分 自主研究
発注者 公益財団法人日本交通公社
プロジェクトメンバー 山田 雄一 / 後藤 伸一 / 山本 奏音
実施年度 2024年度