観光調査・研究実績

受託一覧

令和3年度白馬村宿泊産業イノベーション研修実践事業

令和3年度白馬村宿泊産業イノベーション研修実践事業

白馬村において、宿泊産業は主要産業のひとつであり、「白馬村観光地経営計画(2015年度策定)」においても、「宿泊施設の戦略的な活性化」が重点プロジェクトの一つとして掲げられている。 本業務では、宿泊施設の経営力やサービス・・・

第2次鳥羽市観光基本計画進捗管理及び後期アクションプログラム策定支援業務

第2次鳥羽市観光基本計画進捗管理及び後期アクションプログラム策定支援業務

鳥羽市では、「第2次鳥羽市観光基本計画」に基づく「中期アクションプログラム」(2019年度~2021年度)を2018年度に策定した。2021年度はこの最終年度となることから、中期アクションプログラムの検証を行うとともに、・・・

北九州市観光振興プラン改定に向けたアドバイス業務

北九州市観光振興プラン改定に向けたアドバイス業務

コロナ禍における北九州市の観光の状況及び外部環境等の情報収集・分析を行った。

地域経済強靭化ビジョン構築に向けての第2期津久見市観光戦略策定業務委託

地域経済強靭化ビジョン構築に向けての第2期津久見市観光戦略策定業務委託

大分県津久見市において、第1期観光戦略の振り返り、評価を行い、新型コロナからの復興や、今後の津久見市のビジョンを踏まえて、津久見市観光戦略会議を通じて第2期観光戦略を検討・策定した。

令和3年度由布市観光基本計画見直し業務委託

令和3年度由布市観光基本計画見直し業務委託

由布市は、「由布市観光基本計画」を2011年度~2020年度を対象として策定していた。しかしインバウンドや新型コロナウイルス感染症の影響等、由布市観光を取り巻く状況が大きく変化していることを受けて、計画を見直して新たに2・・・

SDGsを原動力とした 「サンゴの村宣言」プロジェクトの高度化による持続可能なちいきづくり推進事業

SDGsを原動力とした 「サンゴの村宣言」プロジェクトの高度化による持続可能なちいきづくり推進事業

2019年度に策定した「恩納村SDGs推進戦略」の進捗管理及び取り組みの継続に向けた検討を行った。

奥会津地域における広域連携地域づくり推進業務

奥会津地域における広域連携地域づくり推進業務

奥会津地域7町村における観光分野の広域連携や推進組織の在り方について、各町村の広域連携として取組むべき事業を抽出しながら、具体的な事業を検討し、次年度の実現に向けた体制を検討した。

国際ブランド「阿寒の大自然とアイヌ文化融合」を発信する観光まちづくりの具体化業務

国際ブランド「阿寒の大自然とアイヌ文化融合」を発信する観光まちづくりの具体化業務

「阿寒湖温泉2030」をベースとした取り組み(プロジェクト)の具体化・推進による、外国人旅行者が快適かつ安全に周遊・滞在できる商店街及びSDGsにも適応した住民等によるまちづくり・自然保護活動を検討。環境省「ゼロカーボン・・・

阿寒湖フォレスト・ガーデン整備推進業務

阿寒湖フォレスト・ガーデン整備推進業務

2018年に整備された 阿寒湖フォレスト・ガーデン駐車場のこれまでの運営状況を振り返りながら、新型コロナウイルス感染症による社会環境の変化に対応した運営計画・今後の整備計画の方向性を検討した。

UNWTOレポート翻訳・要約業務

UNWTOレポート翻訳・要約業務

UNWTOレポート3本の翻訳・要約を行った。

令和3年度近江八幡市観光動向調査業務

令和3年度近江八幡市観光動向調査業務

近江八幡の観光振興において、来訪目的性をさらに高め、滞在時間の拡大とリピート性の強化を図る取組の必要性がより一層高まっているこのことから、観光客の動向を把握する。地域の実情に即したより効果的な観光戦略を今後展開していくた・・・

ポストコロナ時代における沖縄観光のあり方に関する調査研究

ポストコロナ時代における沖縄観光のあり方に関する調査研究

今後「Z世代」「ミレニアル世代」と呼ばれる、主に現在10代後半~30代前半の世代が「これからの旅行市場を牽引する世代」となることが想定されることから、当該世代の価値観を把握するともに、沖縄観光(観光地)に対する意向・意識・・・

「コロナ禍における日本人旅行者の動向と沖縄が取り組むべき事項(2021年版)」に関する調査業務   

「コロナ禍における日本人旅行者の動向と沖縄が取り組むべき事項(2021年版)」に関する調査業務   

新型コロナウイルスの感染拡大により入域観光客数が激減し、沖縄県のリーディング産業である観光リゾート産業をはじめ、県内各産業に深刻な影響をもたらしている。今後は、国内旅行の需要回復が想定されるが、引き続き感染リスクは残って・・・

路線バスを軸とした島の滞在環境整備に関する効果検証事業

路線バスを軸とした島の滞在環境整備に関する効果検証事業

一般社団法人佐渡観光交流機構が取組む「暮らすように旅する佐渡 ~日常のその先~」に向け、「佐渡での滞在」「交流(島内、島内⇔島外)」「佐渡内での移動」の3つの視点で実証事業に取組み、特に路線バスを軸とした島の滞在環境整備・・・

令和3年度第2期シェアリングシティ推進協議会観光ワーキンググループ事務局運営

令和3年度第2期シェアリングシティ推進協議会観光ワーキンググループ事務局運営

社会環境の変化に対応した観光地のあり方をテーマとして、行政(地方自治体)、シェアリングエコノミー関連事業者等で構成されるワーキンググループ(2021年7月~2022年3月にかけて計5回開催)の企画・運営を行った。

産業観光まちづくり事業支援業務

産業観光まちづくり事業支援業務

津久見市観光協会及び津久見市が取り組む産業観光まちづくりの一環として、各種会議への参加・助言を行った。

スキー場来訪者アンケート調査業務

スキー場来訪者アンケート調査業務

東急リゾーツ&ステイ株式会社が運営するスキー場の来場者を対象としたアンケート調査の設計及びオンラン調査画面の作成を行い、回収された調査票の集計および結果の分析・レポート作成を実施した。

海藻で切り開く鳥羽の新たな滞在魅力創出プロジェクト支援業務

海藻で切り開く鳥羽の新たな滞在魅力創出プロジェクト支援業務

鳥羽市は2015年度から「漁業と観光の連携促進事業」に取り組んできたが、その次のステージとして鳥羽の豊かな海の象徴である「海藻」に焦点を当てることとした。本事業では「海藻」を通じて、鳥羽の食の豊かさ、持続可能な海洋環境の・・・

コロナ禍におけるアウトドアに対する意識変化に関する調査

コロナ禍におけるアウトドアに対する意識変化に関する調査

コロナ禍の中でも堅調に推移していたのが若者を主体としたアウトドア市場。 本事業では、この動向に注目し、アウトドア活動を行っている人々が、具体的にはどういった活動を行い、どのように感じているのか。その中で、スキー/スノーボ・・・

令和3年度観光推進活動の効果等検討業務

令和3年度観光推進活動の効果等検討業務

消費者アンケート調査を基に新型コロナ流行前後の高速道路の利用実態・意向について分析し、客層ごとに今後の観光推進活動(ETC周遊割引「ドラ割」、地域連携イベント、サービスエリア・パーキングエリア等でのサービス提供等)にかか・・・

\