観光調査・研究実績

観光政策・観光地経営一覧

人口減少による需要衰退、交通条件・IT 整備等による旅行先の多様化・分散化など、観光地を取り巻く市場環境は大きく変化しています。観光地がこうした環境変化に対応し、持続的に発展するためには、「企業活動」と「まちづくり」を有機的に結び付け、観光地全体をマネジメントしていくことが必要です。そのためには、観光地の特性と経営状況の把握、関係主体を巻き込んだ説得力ある将来ビジョンの策定、地域を見つめ直すことによる新たな魅力の創出、組織と人材を見直して実行力を高めること、観光地としてのブランド形成・維持・向上、地域の観光財源の確保、観光地のリスクマネジメントなどの視点が重要となります。

当財団では、観光計画の策定及び進捗監理、利用者管理、観光マーケティング、人材育成、推進体制や組織のあり方、財源確保や危機管理体制の構築などについて、調査や研究を行っています。

スキー場来訪者アンケート調査業務

スキー場来訪者アンケート調査業務

東急リゾーツ&ステイ株式会社が運営するスキー場の来場者を対象としたアンケート調査の設計及びオンラン調査画面の作成を行い、回収された調査票の集計および結果の分析・レポート作成を実施した。

コロナ禍におけるアウトドアに対する意識変化に関する調査

コロナ禍におけるアウトドアに対する意識変化に関する調査

コロナ禍の中でも堅調に推移していたのが若者を主体としたアウトドア市場。 本事業では、この動向に注目し、アウトドア活動を行っている人々が、具体的にはどういった活動を行い、どのように感じているのか。その中で、スキー/スノーボ・・・

令和3年度観光推進活動の効果等検討業務

令和3年度観光推進活動の効果等検討業務

消費者アンケート調査を基に新型コロナ流行前後の高速道路の利用実態・意向について分析し、客層ごとに今後の観光推進活動(ETC周遊割引「ドラ割」、地域連携イベント、サービスエリア・パーキングエリア等でのサービス提供等)にかか・・・

令和3年度来訪者管理モニタリング業務

令和3年度来訪者管理モニタリング業務

富士登山者調査の実施、調査結果の集計・分析・取りまとめ、富士山の来訪者管理に係る分析・提案等を行った。

訪日市場の動向に関する研究2020

訪日市場の動向に関する研究2020

訪日市場の現状把握及び振興に向けた諸課題を把握するため、株式会社日本政策投資銀行(DBJ:Development Bank of Japan)との共同による「DBJ・JTBF アジア・欧米豪訪日外国人旅行者の意向調査」と・・・

観光による経済効果に関する事例研究2020

観光による経済効果に関する事例研究2020

観光地の新型コロナ感染症に対応した取り組みの中から、特に一定の収益を得て継続可能な事業創出の事例として、観光地におけるオンラインを活用したツアーや体験提供、特産品販売等の取り組みを収集・分析し、今後、新型コロナ感染症の予・・・

これからの観光政策に関する研究2020

これからの観光政策に関する研究2020

近年、観光立国の実現に向け国の施策が強く推進され、地方自治体においても「観光」政策がますます重要な位置づけになってきていた所、2020 年早々からの新型コロナウイルス感染症(COVID-19、以下、新型コロナ)の拡大によ・・・

自然観光地の管理運営のあり方に関する研究2020

自然観光地の管理運営のあり方に関する研究2020

本研究初年度の2010年度に7ヶ所の国立公園において自然公園利用者意識調査(プレ調査)を実施、その結果をふまえ、2011年度に自然公園研究者や管理者を委員とした「自然公園の利用者意識に関する研究会」を立ち上げ、4ヶ所の国・・・

温泉まちづくり研究会2020

温泉まちづくり研究会2020

本研究会は、温泉地が抱える共通の課題について解決の方向性を探り、温泉地の活性化に資することを目的に7つの温泉地とともに活動を行っている。「今こそ考えるべき中長期視点での温泉まちづくり」をテーマとし、昨年度から議論・研究を・・・

スキーリゾートの国際化に関する研究2020

スキーリゾートの国際化に関する研究2020

スキーリゾート研究会は2020年度で2年目となる研究会で、スキー場やDMOなどの法人会員及び個人会員を構成員としている。日本のスキー場に対する関心は世界的に高まっており、その魅力を象徴的に示すキーワード「Japow」の検・・・

観光地における持続可能性指標の導入に関する実践的研究2020

観光地における持続可能性指標の導入に関する実践的研究2020

持続可能性指標(STI)に関する研究は、海外の研究・実践事例のレビューを踏まえ、国内観光地におけるSTI導入の可能性と成功のポイントについて、モデルケースでの実践を通じて整理することを目的に、これまで2010年度より取り・・・

責任ある観光(Responsible Tourism)に関する研究2020

責任ある観光(Responsible Tourism)に関する研究2020

世界的規模で旅行者が急増する中、「オーバーツーリズム」「観光公害」が社会問題とされる中、京都市をはじめ、世界の都市で対応策が講じられてきた。そうした中で、より問われるようになってきているのが、旅行者や事業者等の“倫理”や・・・

令和3年版観光白書「新たな旅のスタイル」の確立に向けた調査分析業務

令和3年版観光白書「新たな旅のスタイル」の確立に向けた調査分析業務

令和3年版観光白書の作成に向け、新型コロナウイルス感染症の感染拡大による観光関連産業に与えた影響、各種対策の実施状況、新たな旅のスタイルの確立等に向けた調査分析を実施した。

令和2年度「国立公園満喫プロジェクト」推進業務

令和2年度「国立公園満喫プロジェクト」推進業務

国立公園満喫プロジェクトの推進に向けて、有識者会議の開催、国立公園訪問者に係る推計、国立公園満喫プロジェクト事例集の作成を行った。

令和2年度保護地域の管理有効性評価に係る調査検討業務

令和2年度保護地域の管理有効性評価に係る調査検討業務

国立公園2箇所における管理有効性評価の試行・検証、海外海外専門家に対するヒアリングを行った。

令和2年度「チーム新・湯治」運営等実施業務

令和2年度「チーム新・湯治」運営等実施業務

自然等の地域資源を活かした温泉地の活性化に向けた提言を踏まえ、環境省では、温泉地活性化のために、現代のライフスタイルにあった温泉地の過ごし方「新・湯治」を実施している。 本業務では、「新・湯治」に関する業務のうち「チーム・・・

令和2年度大山隠岐国立公園満喫プロジェクト推進業務

令和2年度大山隠岐国立公園満喫プロジェクト推進業務

大山隠岐国立公園における満喫プロジェクト推進プログラムの策定、及び関連調査等を実施した。

令和2年度新しい富士登山のあり方に係る調査・研究業務委託

令和2年度新しい富士登山のあり方に係る調査・研究業務委託

来夏の富士登山再開に向けて、学識経験者への意見徴収、国内外の山岳や集客施設等における新型コロナウイルス感染症対策に係る事例調査、関係者会議への参画等をふまえ、新たな登山ルール及び登山道対策原案を取りまとめた。

令和2年度「新しい富士登山のあり方」策定業務委託

令和2年度「新しい富士登山のあり方」策定業務委託

来夏の富士登山再開に向けて、富士登山に関する意識調査の実施により「新たな登山ルール及び登山道対策原案」をより実効性の高いものに見直すとともに、入山者管理手法の研究を実施し、「新たな登山ルール及び登山道対策最終案」を取りま・・・

小笠原村観光マーケティング調査分析・報告業務

小笠原村観光マーケティング調査分析・報告業務

小笠原来島者を対象としたアンケート調査により、来島者の小笠原観光の体験における満足度や消費額といった実態を把握するとともに、性別や年代、来訪先、来島月、居住地域など様々な角度から分析することによって観光客のニーズを把握し・・・

\