観光調査・研究実績

観光政策一覧

国・都道府県・市町村の観光政策立案に関する研究・事業です。

小笠原村観光振興ビジョン策定業務委託

小笠原村観光振興ビジョン策定業務委託

島内外の関係機関へのヒアリング、父島・母島の観光事業者を対象とした座談会による意見把握・分析、観光振興ビジョン施策等の検討会の運営と策定業務を行った。

小笠原村観光マーケティング調査分析・報告業務委託

小笠原村観光マーケティング調査分析・報告業務委託

小笠原来島者を対象としたアンケート調査により、来島者の小笠原観光の体験における満足度や消費額といった実態を把握するとともに、性別や年代、来訪先、来島月、居住地域など様々な角度から分析することによって観光客のニーズを把握し・・・

令和4年度第2次鳥羽市観光基本計画後期アクションプログラム進捗管理支援業務

令和4年度第2次鳥羽市観光基本計画後期アクションプログラム進捗管理支援業務

後期アクションプログラムの推進に向けた市内関係者等による観光戦略会議、有識者会議開催の支援、後期アクションプログラムの推進・管理の支援を行った。

近江八幡市観光振興計画改訂支援業務委託

近江八幡市観光振興計画改訂支援業務委託

個性ある観光まちづくりの実現に資する計画の改訂に向けて、文献資料調査や関係者へのヒアリング調査の実施、策定委員会・ワーキンググループ開催に向けた資料作成や記録作成を実施し、近江八幡市観光振興計画(改訂版)を作成した。

令和4年度北九州市観光振興プラン策定補助業務

令和4年度北九州市観光振興プラン策定補助業務

北九州市のコロナ後を見据えた新たな戦略検討会議開催及び観光振興戦略、具体的施策の検討・とりまとめを行った。

2022年度恩納村SDGs推進戦略全体マネジメント業務

2022年度恩納村SDGs推進戦略全体マネジメント業務

恩納村SDGs推進委員会の議題検討、会議資料作成等の開催支援、SDGs推進戦略の内容の第6次総合計画(策定中)への反映に向けた検討を行った。

奥会津地域における広域連携地域づくり推進業務

奥会津地域における広域連携地域づくり推進業務

奥会津7町村が連携して取り組む事業の具体化に向けた検討会議、ワークショップの運営およびワークショップの支援を実施した。

峡南地域観光振興戦略策定業務

峡南地域観光振興戦略策定業務

山梨県峡南地域の5町連携による観光振興のためのセミナーの開催、峡南地域の在り方検討に関わるワークショップの開催、観光振興に取り組みための地域戦略を策定した。

ワクチン接種の進展等の新たな状況を踏まえたGoToトラベル事業における感染予防対策の検討業務

ワクチン接種の進展等の新たな状況を踏まえたGoToトラベル事業における感染予防対策の検討業務

安全で安心できる旅行・観光活動の再開に向け、世界各国の水際対策や規制緩和の動向、感染防止対策や陰性証明の先進事例等について調査・分析

2022年度倶知安町観光地マスタープラン進捗管理支援等業務

2022年度倶知安町観光地マスタープラン進捗管理支援等業務

2030年を目標年次とした「倶知安町観光地マスタープラン(2019年度策定)」の適切な執行に向けた進捗管理業務。 コロナ禍の中で、市場環境が大きく変化する中、状況に合わせた情報提供、対応策の提案を行い、観光地域づくりの支・・・

ポストコロナ時代における沖縄観光の二次交通に関する調査

ポストコロナ時代における沖縄観光の二次交通に関する調査

「ポストコロナ時代に車(レンタカー)を利用しない観光客が沖縄観光を楽しむための移動手段」について、旅行者側のニーズや事業者の動向等をもとに検討し、今後の沖縄観光施策立案の一助とすること及び観光関連事業者や交通事業者への情・・・

令和4年度地域観光産業の基盤強化・事業革新に関する調査研究補助業務

令和4年度地域観光産業の基盤強化・事業革新に関する調査研究補助業務

宿泊産業等の地域観光産業の基盤強化・事業革新に関する提言策定に向けた事例等の整理、方針設定支援、委員会資料作成等、必要な支援を行った。

倶知安2次交通/MaaSの方針検討調査

倶知安2次交通/MaaSの方針検討調査

北海道倶知安町のリゾートエリアにおける、カーフリー空間の創造に向けた基本構想の策定や、参考事例収集、専門家へのヒアリング等を実施した。

都道府県・政令指定都市及び市町村に対する観光政策アンケート調査2021

都道府県・政令指定都市及び市町村に対する観光政策アンケート調査2021

2014年度より実施している「都道府県」を対象としたアンケート調査、また2018年度から実施している「政令指定都市及び主要な観光地を有する市町村」を対象としたアンケート調査の実施、取りまとめ、公表を行った。

これからの観光政策に関する研究2021

これからの観光政策に関する研究2021

本研究では「環境変化の状況下にある観光政策・観光地マネジメントのあり方」を共通テーマとし、複数の研究を一体的に展開する。具体的には、諸外国における新型コロナへの対応状況の整理と分析、我が国の社会動向と観光関連の新型コロナ・・・

責任ある観光(Responsible Tourism)に関する研究2021

責任ある観光(Responsible Tourism)に関する研究2021

本研究が扱う「責任ある観光」は、観光に関わる主体の“価値判断”にまで踏み込む観光倫理研究である。より良い観光への変革には、消費者である観光客個々人の価値観の変化や行動変容が重要であるという認識を前提にしつつ、各地域での観・・・

温泉まちづくり研究会2021

温泉まちづくり研究会2021

本研究会は、温泉地が抱える共通の課題について解決の方向性を探り、温泉地の活性化に資することを目的に7つの温泉地とともに活動を行っている。2021年度は、温泉「地」での滞在を世界にブランディングし、バカンス需要が集まるDe・・・

人口減少社会における地域課題解決手段としての観光政策に関する研究2021

人口減少社会における地域課題解決手段としての観光政策に関する研究2021

社会・経済的な発展目標の達成手段として、国や地方自治体による観光活用が顕著に増加している。特に、人口減少社会にあって、地域の持続性が課題となるなか、強力な観光産業を有していなくとも、観光を地域課題解決の手段として活用する・・・

サービス経済社会における観光地のあり方に関する研究2021

サービス経済社会における観光地のあり方に関する研究2021

「Z世代」「ミレニアル世代」はこれからの旅行市場を牽引することが期待される世代でもあるわけだが、その次世代に特有の情報技術等に対する「価値観」や「ライフスタイル」あるいは、それを背景とした「経験価値」に対応して、観光地の・・・

ニセコ地区のインバウンドゲートウェイのあり方に関する調査事業

ニセコ地区のインバウンドゲートウェイのあり方に関する調査事業

北海道新幹線倶知安駅の開業を機に、ニセコ地区がよりいっそうインバウンド観光拠点としての役割を果たしていくために、駅及び周辺地域に求められる機能・要件を整理し、勉強会やシンポジウムといった機会を通じて関係者間で共有を図った・・・

\