観光調査・研究実績

観光政策・観光地経営一覧

人口減少による需要衰退、交通条件・IT 整備等による旅行先の多様化・分散化など、観光地を取り巻く市場環境は大きく変化しています。観光地がこうした環境変化に対応し、持続的に発展するためには、「企業活動」と「まちづくり」を有機的に結び付け、観光地全体をマネジメントしていくことが必要です。そのためには、観光地の特性と経営状況の把握、関係主体を巻き込んだ説得力ある将来ビジョンの策定、地域を見つめ直すことによる新たな魅力の創出、組織と人材を見直して実行力を高めること、観光地としてのブランド形成・維持・向上、地域の観光財源の確保、観光地のリスクマネジメントなどの視点が重要となります。

当財団では、観光計画の策定及び進捗監理、利用者管理、観光マーケティング、人材育成、推進体制や組織のあり方、財源確保や危機管理体制の構築などについて、調査や研究を行っています。

知財集積発信事業(2025年度)

知財集積発信事業(2025年度)

研究員の視野や情報量、知見を拡大させることを目指し、海外政策研究、ジャーナルレビュー、海外視察を実施。今年度はスペイン、タイの2方面を訪れる。視察を通じて得た知見や考察等は、機関誌『観光文化』に特集記事としてとりまとめる・・・

京都事務所の運営および実践型事業(2025年度)

京都事務所の運営および実践型事業(2025年度)

観光課題・政策最先端都市である京都において、研究と実践の側面からレジリエンス力の高い観光地域づくりに貢献することを目指す。具体的には、京都事務所の運営を基盤とし、京都市を中心とした関西圏での受託調査の実施を行うとともに、・・・

温泉まちづくり研究会(2025年度)

温泉まちづくり研究会(2025年度)

地域における大きな課題である「人材不足」をテーマとして、2025年~2027年の3年間かけて研究する。また、「環境対策」についてもサブテーマとして今後も継続的に研究を実施していく。

マウンテンリゾートの国際化に関する研究(2025年度)

マウンテンリゾートの国際化に関する研究(2025年度)

2025年度は、以下の3つの取り組みを行う。 【取り組み1】マウンテンリゾート研究会シンポジウム2025の開催 マウンテンリゾートに関わる諸課題について、各専門家・実践者を交えた情報共有や議論を行い、課題解決を目指すシン・・・

観光地経営モデル研究(2025年度)

観光地経営モデル研究(2025年度)

2017年に発足した「観光財源研究会」の活動を継承し、新たな観光地経営モデルの構築を目指す。具体的には、宿泊税の導入を検討している自治体に対し、以下の3つの側面から支援を行う。 ①データ基盤ツールの導入支援:海外の先進事・・・

訪日市場の動向に関する研究(2025年度)

訪日市場の動向に関する研究(2025年度)

「DBJ・JTBF アジア・欧米豪 訪日外国人旅行者の意向調査」および「JTBF訪日旅行商品調査」の独自調査を実施する。また、宿泊業、運輸業、飲食業等を対象とした国内ヒアリングを行うとともに、「インバウンド市場に関する勉・・・

これからの観光政策に関する研究(2025年度)

これからの観光政策に関する研究(2025年度)

都道府県及び政令指定都市・主要な市町村を対象とする観光政策に関するアンケート調査結果を実施する。また、最新の観光政策の内容を把握するために文献調査やヒアリング調査等を行う。

高付加価値旅行に関する研究(2025年度)

高付加価値旅行に関する研究(2025年度)

いわゆる富裕層の定義には入らないものの、知的好奇心や探究心が強く、関心のある特定の分野への支出を惜しまない高付加価値旅行者層の実態を量的・質的に把握する。また、高付加価値旅行者層をターゲットとした体験コンテンツを取り巻く・・・

DMOにおける地域・組織・人材マネジメント(2025年度)

DMOにおける地域・組織・人材マネジメント(2025年度)

昨年度、観光地におけるオンライン認知活動の成果に着目し、DMO(観光地域づくり法人)の取り組みを分析した。具体的には、オンラインでの認知度向上に成功しているDMOを4件特定し、詳細なヒアリングを実施。一方で、その他の89・・・

責任ある観光(Responsible Tourism)に関する研究(2025年度)

責任ある観光(Responsible Tourism)に関する研究(2025年度)

本研究が扱う「責任ある観光」は、観光に関わる主体の“価値判断”まで踏み込む観光倫理研究である。より良い観光への変革には、消費者である観光客個々人の価値観の変化や行動変容が重要であるという認識を前提にしつつ、観光に関わる主・・・

地方部における外国人旅行者の観光体験に関する研究(2025年度)

地方部における外国人旅行者の観光体験に関する研究(2025年度)

観光活動による外国人旅行者の分類について、活動選択の上位概念である動機も合わせて聴取し、これらも踏まえて分析する。また、訪日リピーター市場(台湾)を対象に、訪日時の観光活動の多様化を明らかにする。

宿泊提供価格の分析ならびに宿泊特典提供の実態に関する研究(2025年度)

宿泊提供価格の分析ならびに宿泊特典提供の実態に関する研究(2025年度)

① 宿泊予約サイトのデータを収集し、宿泊実態(空室数や価格)を定量化し,特定の期間の変化をより詳細に分析する。 ② 欧州DMO等が提供するウェルカムカードに関する施策整理を行う。

ハワイ大学との共同研究その他(2025年度)

ハワイ大学との共同研究その他(2025年度)

ハワイ大学の研究者と、ツーリズムが地域文化振興に与える影響の定量的な把握、および開発における社会的公正と地域住民の意識をテーマに共同研究を進める。加えて、琉球大学および北海道大学の研究者とも、関連の共同研究を進める。

観光産業従業員の災害対策への認識に関する研究(2025年度)

観光産業従業員の災害対策への認識に関する研究(2025年度)

災害時の観光客の安全管理においては、観光産業従事者が大きな役割を担うべきであると指摘されている。この前提のもと、災害発生時の従業員の行動選択に先立つ自然災害のリスクの認識について、現状把握と課題分析を目的とする。 このた・・・

白神山地におけるインタープリテーション全体計画検討業務(2024年度)

白神山地におけるインタープリテーション全体計画検討業務(2024年度)

白神山地周辺地域を対象とした計画案作成に係る地域内ワークショップの実施、モニターツアーの実施支援、計画の素案作成等を行った。

大山隠岐国立公園満喫プロジェクト地域協議会運営等業務(2024年度)

大山隠岐国立公園満喫プロジェクト地域協議会運営等業務(2024年度)

地域協議会の開催、ステップアッププログラムの実施促進のための関連情報の収集を行った。

知財集積発信事業(2024年度)

知財集積発信事業(2024年度)

研究員の視野や情報量、知見を拡大させることを目指し、海外ジャーナルレビュー及び海外視察を行った。各自、自身の研究分野について海外ジャーナルを読み込み、研究員間での共有を行うとともに視察課題を設定し、ハワイ、オーストラリア・・・

温泉まちづくり研究会(2024年度)

温泉まちづくり研究会(2024年度)

2022年度からの3か年を、ポストコロナ社会において世界から選ばれ続ける温泉地として特に重要な「環境」をポストコロナ社会における世界から選ばれ続ける温泉地モデルの追求・研究のため、2022年度からの3か年を「環境」をテー・・・

マウンテンリゾートの国際化に関する研究(2024年度)

マウンテンリゾートの国際化に関する研究(2024年度)

2024年度は、シンポジウムの開催、1000人モニター実験の実施、海外事例調査(視察)の展開に取り組み、会員事業者や地域がより実践的な戦略を講じるための支援を行うとともに、国内テール市場の立ち上げについて検討する。なお、・・・

DMO財源に関する研究(2024年度)

DMO財源に関する研究(2024年度)

財源に関わる小理論と事例に関する勉強会(観光財源セミナー)を開催した。また、観光振興財源の使途として必要性・有効性が高い来訪者データの収集・活用について、全国の観光地への展開可能性を検討した。さらに、機関誌「観光文化」に・・・

\