-元(株)ラック計画研究所 代表取締役社長 三田 育雄氏 1939(昭和14)年東京生まれ。造園学をベースに実践から学術の領域まで幅広く活躍。造園から観光計画、そして地域計画へ。 (1) 観光分野で何をやってきたのか ●・・・
【PDF版(1.55MB)】 -元(株)ラック計画研究所 代表取締役社長 三田 育雄氏 1939(昭和14)年東京生まれ。造園学をベースに実践から学術の領域まで幅広く活躍。造園から観光計画、そして地域計・・・
本調査は、平成24年より株式会社日本政策投資銀行(以下、「DBJ」)が継続的にアジア8地域(韓国、中国、台湾、香港、タイ、シンガポール、マレーシア、インドネシア)の旅行嗜好の変化や訪日経験の有無によるニーズの違いを把握す・・・
調査研究専門機関として50周年を迎えることを契機とし、当財団が長年にわたって継続してきた「全国観光資源台帳(1974年・1999年)」の趣旨を継承しつつ、今日の観光動向および観光活動の変化を勘案した「評価の枠組みの再構築・・・
当財団では、1968年(昭和43年)から観光資源の評価に関する研究に取り組んでいる。観光資源の魅力の基準を整理するとともに、その基準に沿って全国の観光資源を選定し「全国観光資源台帳」として取りまとめ、その台帳を適宜更新し・・・
当財団では、日本人の旅行意識に関する調査を毎年実施し、その結果の一部は、10月発行の「旅行年報」に掲載しています。 今回は、調査結果の中から、2016年3月に政府がとりまとめた『明日の日本を支える観光ビジョン』の中で活用・・・
本調査は、平成24年よりDBJが継続的にアジア8地域(韓国、中国、台湾、香港、タイ、シンガポール、マレーシア、インドネシア)の旅行嗜好や訪日経験の有無によるニーズの変化を把握することを目的に、海外旅行経験者を対象としたイ・・・
温泉は、日本人にとってはもちろん外国人にも人気の旅行活動です。観光庁「訪日外国人消費動向調査」によると、温泉は「今回の訪日旅行でしたこと」で温泉は7位、「次回したいこと」では2位に上ります(2015年暦年)。 しかし、こ・・・
日本政府観光局(JNTO)によると、訪日外国人旅行者の増加が著しく(2014年:1,341万人(前年比29.4%増)、2015年1~8月:1,286万人(前年同期比49.1%増))、その8割はアジアからの訪日客で、またア・・・
レポート3.歴史文化観光の実態と希望する訪問地・サービス・土産品 前回に引き続き、「歴史文化観光に関する国内旅行市場調査」の2次調査結果を紹介する。今回のレポートでは、歴史文化観光の実態と今後希望する訪問地・サービス・土・・・
レポート2.歴史文化資源の魅力と歴史文化観光への志向 「歴史文化観光に関する国内旅行市場調査」は2段階に分けて調査を実施している。 1次調査では、歴史文化観光への関心度、関心分野、実施回数等について聞いており、その調査結・・・
1.国内市場における歴史文化観光の需要構造 当財団では2014年度から「歴史文化観光とその振興施策に関する基礎的研究」を進めている。既に「アジア市場における歴史文化観光への関心度」については、2014年7月に調査を行い、・・・
訪日市場における歴史文化観光の現状把握と今後の可能性を探るため、訪日外客数の約6割を占める中核的な市場であるアジア4ヶ国でのインターネット調査を実施した。 対象は、訪日経験があり、観光目的での再訪を希望しており、その際、・・・
訪日市場における歴史文化観光の現状把握と今後の可能性を探るため、訪日外客数の約6割を占める中核的な市場であるアジア4ヶ国でのインターネット調査を実施した。 先ず今回は、調査結果の概要について紹介することとし、次回は歴史文・・・
第4回 カタルーニャ州観光局 <組織> 1995年にカタルーニャ州政府観光財団として設立され、2010年に民間事業者が会員として参画する枠組みを導入し、現在の組織形態となった。1995年の段階では純然たる自治州政府の一機・・・
第3回 マドリード市文化・観光・商業公社 <組織> 1995年にカタルーニャ州政府観光財団として設立され、2010年に民間事業者が会員として参画する枠組みを導入し、現在の組織形態となった。1995年の段階では純然たる自治・・・
第2回 マドリード州観光局 <組織> マドリード自治州の雇用観光文化省に属している。局長を除く役職員は全員がプロパー職員であり、ローテーションによる人事異動等の制度もない。職員数は95人である。 <財源> 財源は全て自・・・
1.スペイン政府観光局 <組織> スペイン政府観光局は、産業エネルギー観光省の観光庁傘下の組織であり、その目的を「スペインへの外国人旅行者誘致を目的とした国外向けのプロモーション」に特化させている。総裁は観光庁の長官が兼・・・
第二十四話 オピニオンリーダー層に聞く2014年の国内旅行動向 公益財団法人日本交通公社では、昨年11月末から12月上旬にかけて国内旅行市場の中心を担うオピニオンリーダー層を対象に調査を実施しました(「JTBFオピニオン・・・
■オピニオンリーダーの抽出方法 (1)スクリーニング調査による抽出 ・ 調査時期: 2012年11月29日から12月4日にかけて ・ 調査方法: インターネットリサーチ ・ 調査対象: 全国20歳以上69歳までの男・・・