コラム

研究員が調査研究活動や普段の生活の中で感じたことを、ホットな雑感として綴っています。

新着コラム

観光政策は住民政策へ?問われる地域内への情報発信力 [コラムvol.525]
  • 観光政策・観光地経営

観光政策は住民政策へ?問われる地域内への情報発信力 [コラムvol.525]

京都事務所長 兼 観光研究部 主任研究員 福永 香織

2025年3月まで京都市内に住んでいたが、市外の方からは挨拶がわりに「京都は混んでいて大変だね」と言われる機会が多かった。繁忙期に混雑している一部エリアの様子ばかりがメディアに映し出されるため、そのような印象を持たれるよ・・・

「将来市場」を育てるという視点 [コラムvol.524]
  • 観光政策・観光地経営

「将来市場」を育てるという視点 [コラムvol.524]

北米スキーリゾートから学ぶ「将来市場」を育てる設計 2025年2月下旬から3月上旬にかけて、北米・コロラド州のスキーリゾートを訪れました。2回目の訪問となった今回は、前回とは異なる視点で多くの気づきを得ることができました・・・

タロイモ畑のほとりで [コラムvol.523]
  • 観光政策・観光地経営
  • 観光と社会の潮流

タロイモ畑のほとりで [コラムvol.523]

沖縄事務所長 兼 観光研究部(環境計画領域) 上席主任研究員 中島 泰

タロイモ畑のほとりで 2025年1月、自身にとって7度目のハワイ訪問の機会を得た。 今回、ハワイで進められている「マラマ・ハワイ(Mālama Hawai’i)」の取り組みをテーマに、ハワイ州観光局(HTA)・・・