コラム

研究員が調査研究活動や普段の生活の中で感じたことを、ホットな雑感として綴っています。

新着コラム

多様性観光を支える視点:乳がんサバイバーの入浴支援から考える [コラムvol.512]
  • 観光と社会の潮流
  • その他

多様性観光を支える視点:乳がんサバイバーの入浴支援から考える [コラムvol.512]

観光研究部 上席主任研究員 相澤 美穂子

過去のコラムでも触れたとおり、2021年度から私は誰もが旅行を楽しめるためのツーリズムのあり方について研究を行っており、特にがん患者・サバイバー(以降、「サバイバー」と表記します)に焦点を当てて取り組んでいます。 今回は・・・

草津温泉 ―多くの人を惹きつけ続けるまちづくり [コラムvol.511]
  • 観光政策・観光地経営
  • 観光資源
  • 観光と社会の潮流
  • その他

草津温泉 ―多くの人を惹きつけ続けるまちづくり [コラムvol.511]

観光研究部 研究員 山本 奏音

草津温泉は、今勢いのある温泉地の一つと言えるだろう。2023年には過去最高の来訪者数を記録し、また観光経済新聞社主催「にっぽんの温泉100選」では21年連続1位を獲得している。実際にまちなかを見渡しても、浴衣を着てそぞろ・・・

アフターコロナにおけるVR観光の認知度と訪問意向 [コラムvol.510]
  • 観光と社会の潮流
  • その他

アフターコロナにおけるVR観光の認知度と訪問意向 [コラムvol.510]

観光研究部 研究員 目代 凪

はじめに 近年のDX推進にかかわる潮流のなかで、観光に新たな価値をもたらす可能性のあるデジタル技術の一つとしてAR・VR(拡張現実・仮想現実)が注目されています(Fan et al., 2022)。IDC(2022)は2・・・